最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:98
総数:408601
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜  図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ニョキニョキとび出せ」という工作の学習をしています。ストローで吹くと、箱からニョキニョキ袋がふくれあがる仕組みです。「何が飛び出すことにしようかな。」「○○ちゃんのおもしろいね〜。」「この勉強楽しい!」など、それぞれが考えを巡らせたり、友達の作品のよさを感じ取ったりしながら楽しく活動しています。

〜1年生〜 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、卒業を祝う会でした。6年生に思いを届けようと、これまで練習してきた劇や応援を、元気いっぱいはりきって発表しました。教室に戻ってから、リモートで6年生の嬉しい感想を聞き、笑顔いっぱいになりました。

〜1年生〜  児童会引き継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リモートによる児童会引き継ぎ式が行われました。各委員会による6年生から5年生への引き継ぎが行われ、毎朝練習した『立志児童会の歌』を踊りながらうたいました。授賞式もありました。

〜1年生〜 卒業を祝う集会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日の「卒業を祝う集会」に向けて、『にしえもんの思い出トラベル』という劇の練習をしています。演技をする人、台詞を言う人、応援団のそれぞれの役割になり、6年生に楽しんでもらおうと、がんばって取り組んでいます。

〜1年生〜  係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室で、生き物係が中心となってお世話してきた子宝草が花を咲かせました。何年前からか、代々受け継いできた苗で、4年前にいただいてからは初めてのことです。きっと、今の生き物係が気持ちをこめてお世話してきたからでしょう。とても優しい姿の花です。

〜1年生〜  体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「跳び箱」の学習で、いよいよ開脚跳びに入りました。様々な高さの跳び箱を用意して、自分で選んで跳ぶ練習をしています。これまで大分手の支持の力が付いてきて、苦手な子ももう少しで飛び越えられそうなところまでがんばってきています。

〜1年生〜  児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 縦割り班に分かれ、リモートによる「あなたの心にズームイン集会」が行われました。班対抗でペットボトルキャップ積みや3文字しりとり等の楽しいゲームで競ったり、保健委員会の手洗い講習会や図書委員の読み聞かせ等があったりと、楽しい時間を過ごしました。

〜1年生〜  算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ビルをつくろう」の学習をしました。決まった数の色板を使ってつくりました。同じ数の色板でも、1階に○部屋にするかによって何階建てのビルになるかちがってきます。友達の考えを聞いて、「そんなビルもつくれたんだ。」と気付く姿もありました。

〜1年生〜  図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「かみざらコロコロ」の学習をしました。芯の付ける位置で回り方が変わるため、どこに付けようか考えることからスタートしました。回り方を決めたら、飾るものや飾る位置を考え、思い思いに切ったり貼ったりしながら楽しくつくりました。

〜1年生〜 体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 跳び箱をつないで進む距離をのばしました。腕の力で体を少しずつ前へ進めます。つないだ跳び箱は進むにつれて少しずつ高くなり、腕にしっかりと力を加えて上手に移動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539