最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:63
総数:407798
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜 体育科の学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 的をねらって投げる運動に慣れてきたので、チーム対抗で当てた数を競うゲームも始めました。日を追うごとに、各チームの得点もアップし、歓声も大きくなり盛り上がってきています。

〜1年生〜 体育科の学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ボール投げ運動」では、段ボール以外に空き缶やペットボトルの小さな的を増やし、さらにねらいを定めて投げる必要性を高める運動に取り組んでいます。日に日に当てられる子供が増え、当てる確率が高まっています。

〜1年生〜 朝のラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎朝、全校放送でラジオ体操をしています。月曜日は5・6年生の運動委員が、教室前で一緒に行いワンポイントアドバイスをしてくれます。そのおかげもあり、左から始めたり肘を伸ばしたりなど、細かい動きも気を付けてできるようになってきています。

〜1年生〜 図画工作科の学習  その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくるうちに、想像が膨らみ楽しくなってきて、一緒にお散歩する相手がどんどん増えていった作品もありました。学習や活動をしていく中で、その世界に入り込んでいけるところが、大人にはない子供たちの素敵な姿の一つでもありますね。

〜1年生〜 図画工作科の学習  その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「いっしょにおさんぽ」という学習をしました。自分と誰か(何か)が一緒にお散歩する様子を粘土で表す学習です。実在の動物や虫、恐竜、竜、家族等、一緒に散歩したい相手を思い思いに考えていました。

〜1年生〜 国語科の学習  その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「○○はありますか?」「はい、あります。」「おいくついりますか?」「1つお願いします。」など、言葉のやりとりを上手に行っていました。中には、「またのお越しをお待ちしております。」という言葉も聞かれ、すでに本当の店員のようでした。売り買いをして、楽しい時間になりました。

〜1年生〜 国語科の学習  その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ものの名まえ」の学習で、最後の時間にお店屋さんごっこをしました。一つ一つの物の名前と絵を描いた紙を売り物に見立てて、お店屋さんとお客さんになり、言葉のやりとりを楽しみました。

〜1年生〜 体育科の学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャッチボールの他には、大きさの異なる段ボールを的にして、台から落としたり倒したりする的当てをしています。コントロールや投げるボールの強さも必要になってきますが、日に日に上達してきています。

〜1年生〜 体育科の学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボール投げ運動では、上投げのキャッチボールを始めています。小さめのボールですが、相手に届くように力加減を考えて投げたり、ボールをしっかり見てキャッチしたりできるようになってきました。

〜1年生〜  図画工作科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「写した形から」の作品を仕上げ、友達の作品を鑑賞しました。「色がきれいだね。」「スタンプの形で、お花に見えるね。」など、様々な視点から友達の作品の良いところを見つけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539