最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:107
総数:408706
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜 図画工作科 お面つくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろんな素材の紙を使って「自分だけのお面」を作りました。「逆さまにしてもちがう顔になるんだよ。」と形を工夫したり、「目にこの紙を貼ると透けて見ることができるよ。」など素材の特徴を生かし、思い思いに思考を凝らしながらつくっていました。

〜1年生〜 図画工作科 洗濯ばさみを使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「いっぱいつかってなにしよう」の学習で、たくさんの洗濯ばさみを使って、思い思いの作品をつくりました。一人で考えながらつなげていく子、友達に声をかけて協力し合って大きな作品をつくる子など、それぞれに考えながら活動を楽しみました。

〜1年生〜 生活科 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目には、育てるためにどのようなことが必要か話し合いました。本で調べたり、生き物に詳しい友達に聞いたりしながら、グラウンドで食べ物やすみかになるものを準備しました。

〜1年生〜 生活科 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
虫を探しに、磯部町1丁目公園へ行ってきました。思いのほかたくさんの生き物がいて、コオロギやバッタ、ダンゴムシ等、思い思いのめあての虫を、夢中になってつかまえていました。

〜1年生〜  2年生とおもちゃで遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生に招待された集会に参加しました。2年生がつくったおもちゃで一緒に遊ぶことができて、1年生の子供たちはとてもうれしそうでした。優しい2年生のみなさんと交流することで、自分たちもそうなりたいと憧れを抱いていました。

〜1年生〜  学校巡回劇場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校巡回劇場に参加し、パントマイムを見ました。体の動きだけでその場にないものを表現する技に、子供たちは驚いたり笑ったりしながら楽しく鑑賞することができました。実際にパントマイムをやってみる時間では、意外と難しいことが分かり、プロのすごさを実感しました。

〜1年生〜  校庭で虫みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習では、どんな虫がどこにいるのか調べました。草むらにバッタを見付けたり、水辺にアメンボやトンボを見付けたりして、校庭だけでも様々な虫がいることがわかりました。

〜1年生〜  招待状をもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、招待状を届けに来てくれました。2年生は、生活科の学習で動くおもちゃをつくっており、そのおもちゃで遊ぶ集会を開いてくれるようです。受け取った1年生はとてもうれしそうで、集会の日を楽しみにしていました。

〜1年生〜 5・6年生の応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年は共に参加する応援合戦。今年は、運動会の前日に5・6年生の応援合戦の様子をDVDで観ました。「かっこいい!」「すごい。」「応援してくれて嬉しかった。」など、頑張る6年生への素直な感想や感謝の気持ちを声にしている、素敵な1年生でした。

〜1年生〜 初めての水彩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作の時間に、水彩道具の扱い方を学習しました。また、「カラフル色水」の学習で、絵の具を使っていろんな色水を作りました。「混ぜたらきれいな色ができた!」「またやりたい。もっとしたい。」と、色つくりを楽しむことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539