最新更新日:2024/06/13
本日:count up98
昨日:107
総数:408802
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜  学習発表会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めての学習発表会。どの子も、たくさんのお客さんを目の前に緊張する中、自分の出番にはしっかり立ち、大きな声で台詞を言えていたと思います。

〜1年生〜  学習発表会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ドキドキ わくわくの 本番をむかえました。今まで頑張って練習してきた「おむすびころりん」の100点満点の発表を、家族に見てもらおうと意気込んでスタンバイしました。

〜1年生〜  学習発表会鑑賞タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の発表会を見ました。歴史を追いながらの合奏で、迫力と美しさに圧倒され、子供たちも釘付けでした。教室に戻ってからも感動が冷めやらぬ様子で、「音だけでいろんな時代の様子が伝わった。」「たくさんの楽器があったのに、1つの曲になっていて凄かった。」などの感想を言葉にしていました。

〜1年生〜  算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「どちらがおおい」の学習で、「3つの様々な形、色の容器の水を比べるにはどうしたらいいだろう?」という課題について、友達と考えをめぐらせました。

〜1年生〜 5年生の学習発表会鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日に昼休憩の後、5年生の学習発表会の出し物を鑑賞しました。いろんな偉人の名言が出てきて、「難しかった。」「たくさん台詞を言ってすごかった。」など、見終わった感想も様々でした。明日は、下学年、上学年に分かれての校内学習発表会です。

〜1年生〜 図画工作科 お面つくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろんな素材の紙を使って「自分だけのお面」を作りました。「逆さまにしてもちがう顔になるんだよ。」と形を工夫したり、「目にこの紙を貼ると透けて見ることができるよ。」など素材の特徴を生かし、思い思いに思考を凝らしながらつくっていました。

〜1年生〜 図画工作科 洗濯ばさみを使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「いっぱいつかってなにしよう」の学習で、たくさんの洗濯ばさみを使って、思い思いの作品をつくりました。一人で考えながらつなげていく子、友達に声をかけて協力し合って大きな作品をつくる子など、それぞれに考えながら活動を楽しみました。

〜1年生〜 生活科 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目には、育てるためにどのようなことが必要か話し合いました。本で調べたり、生き物に詳しい友達に聞いたりしながら、グラウンドで食べ物やすみかになるものを準備しました。

〜1年生〜 生活科 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
虫を探しに、磯部町1丁目公園へ行ってきました。思いのほかたくさんの生き物がいて、コオロギやバッタ、ダンゴムシ等、思い思いのめあての虫を、夢中になってつかまえていました。

〜1年生〜  2年生とおもちゃで遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生に招待された集会に参加しました。2年生がつくったおもちゃで一緒に遊ぶことができて、1年生の子供たちはとてもうれしそうでした。優しい2年生のみなさんと交流することで、自分たちもそうなりたいと憧れを抱いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 交通安全指導 着任式・始業式
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539