最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:98
総数:408598
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜 くじらぐも音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習では、「くじらぐも」の音読発表会を行いました。子どもたちは、物語に出てくるくじらぐもや子どもたちの気持ちを想像しながら、役になりきって音読することができました。

〜1年生〜 どちらがおおい

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の学習では、2種類のペットボトルに入る水はどちらが多いか比べました。同じ大きさのコップを使って、コップのいくつ分で表すと、水のかさも数で比べることができるということを知りました。グループで協力しながら活動しました。

〜1年生〜 図画工作科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「ごちそうパーティはじめよう」の学習では、ねん土をぎゅっとねじったり、ながく細くのばしてひも状にしてまいたりして、いろいろな形をつくって楽しみました。出来上がった作品をみんなで鑑賞しました。
「○○さんのおすしが本物みたいで食べたくなったよ。」「ケーキの飾りが細かくて上手だね。」など、子どもたちは友達のよいところを伝え合いました。

〜1年生〜 生活科 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤や黄色にきれいに色づいた落ち葉を拾って、学校で観察しました。

〜1年生〜 生活科 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 残念ながら、あまり秋の虫は多くいませんでしたが、子どもたちはバッタやコオロギの動きをよく観察して、採集しようと必死でした。

〜1年生〜 生活科 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「草むらの中から、何か飛んだよ。バッタかな。」「大きいトンボがいたよ。」子どもたちは、楽しそうに生き物を見つけていました。

〜1年生〜 生活科 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの中、今日は神通川緑地公園へ生き物を探しに行ってきました。交差点では、しっかりと「右・左・右」を行い、手を上げて安全に渡りました。公園につくと、子どもたちははりきって秋の虫を探し始めていました。

〜1年生〜 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての学習発表会に向けて、一人一人が目当てをもって練習をしています。「こんどはもっと大きいこえではっきりつたえよう。」「うごきを大きくみせよう。」「きのうより、じょうずにいえました。」振り返りでは、たくさんの声が聞かれます。役になりきることを楽しんでいる様子です。

〜1年生〜 あさがおの種取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日欠かさずあさがおの水やりをしています。どんどん種ができ始めています。子どもたちは、大事そうに種取りをしました。「せんせい、こんなにたくさんの種ができています」と驚いていました。もちろんまだまだきれいな花を咲かせているあさがおもあります。あさがおの成長の変化を楽しみながらお世話を続けたいと思います。

〜1年生〜 朝の縄跳びタイムの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の縄跳びタイムが始まりました。子どもたちは嬉しそうに、元気いっぱい跳んでいました。「今度は前跳び10回続けるぞ。」と張り切っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/25 (年度末休業)

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539