最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜 2年生からのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「アサガオを育てよう」の学習では、アサガオ以外の花の種を観察したり育てたりする学習もあります。今日は2年生の子供たちが、昨年度育てて収穫した4種類の花の種をプレゼントしてくれました。

〜1年生〜 生活科の学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちの質問は様々で、答えに悩むものや意外なものもありますが、丁寧に対応してくださる先生方に、緊張して向かった子供たちも笑顔で戻って来ました。

〜1年生〜 生活科の学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「学校たんけん 先生となかよくなりたいな」の学習で、先生にインタビューを始めました。先生に挨拶したり、聞きたいことを考えて質問したりしながら、いろいろな先生と関わりました。

〜1年生〜 運動会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玉入れでは、立ったり座ったりと動きの多い競技でしたが、子供たちはしっかりと動作を覚えていました。玉入れも、かごをしっかりと狙って入れることができました。

〜1年生〜 運動会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 50m走では、緊張した様子でスタートラインに立った子供たち。それでも、ピストルの音が鳴り響くと同時に、どの子供も最後までゴールに向かって一生懸命に走りきりました。

〜1年生〜 運動会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った本番。子供たちは、練習の成果を見てもらおうと、意気揚々、元気よく入場したり競技に参加したりしました。表情からも意気込み意気込みが感じられました。

〜1年生〜 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の数の学習では、算数セットのブロックや数カードを使って、数の構成や大きさを認識できるように学習を繰り返しています。数カードの大きさ比べゲームは、子供たちも楽しみながら学習しています。

〜1年生〜 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 芽の観察をしました。子葉の凸凹した様子を「プヨプヨしている。」と言ったり、葉の形を「丸いところや尖っているところがある。」「ちょうちょみたい。」と観察カードに書いたりと、分かったことを自分なりの言葉で表現し、とても上手に観察していました。

〜1年生〜 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、高学年の「応援合戦」を見せてもらいました。それぞれに趣向を凝らした面白い演出や、大きな声をはっての応援の様子に、1年生の子供たちも目を輝かせながら見ていました。「かっこよかった。」「面白かった。」「すごい迫力だった。」などの感想をもち、「明日は自分たちもがんばるぞ!」という意気込みを見せる子もいました。

〜1年生〜 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「アサガオを育てよう」の学習で、毎朝水やりをしてから教室に入っています。あっという間に芽が出て、子供たちも、「○個出た!」「黒い帽子をかぶっている。」「昨日はまだ閉じていたのに今日は開いたよ。」など、嬉しそうに会話をしながらお世話をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/14 卒業式予行
3/15 交通安全指導
3/16 6年修了証渡し
3/17 卒業式
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539