最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:63
総数:407795
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜 体育科「マット・跳び箱遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科では「マット・跳び箱遊び」を学習しています。マット遊びでは赤ちゃんハイハイやカエル、アザラシ等いろいろな動作で移動しています。また、跳び箱に手をついて乗り越えたり跳び越えたり、遊びの中で腕の力を使う運動をしています。

〜1年生〜 生活科 1年生をふりかえろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学してからこれまでに、どんな出来事や取り組みをしてきたかグループで振り返りました。話合いの中では、様々な学習や行事、異学年との交流等が出てきて、「懐かしい」「そんなこともあったね」など、楽しかった思い出に残る出来事を嬉しそうに思い起こしていました。

〜1年生〜 生活科「昔の遊びに挑戦しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昔の遊びについて話し合い、その中の一つ、福笑いに挑戦してみました。グループで顔やパーツを作り、目をつむってしました。周りの友達から「もうちょっと右」「そこそこ」などと声をかけてもらいながら、目を開けて出来上がりに大笑いする子供たち。昔の遊びの楽しさを感じることができたようです。

〜1年生〜 国語科「ききたいな、ともだちのはなし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達の「好きなお話(本)」について考えながら話を聞き、質問や感想を言ったり、詳しく答えたりする学習をしました。1学期に行った「ききたいな、ともだちのはなし」の学習の時よりも、やりとりがとても上手になり、大きな成長を感じました。

〜1年生〜 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊張した面持ちの中、書き初め大会が行われました。冬休みにたくさん練習した成果を出そうと何度もお手本を指でなぞる姿、気持ちを落ち着けようと書き始めまで用紙を見つめる姿等、それぞれが様々な思いで臨んでいました。

〜1年生〜 生活科「2年生からの招待」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科の学習「うごくおもちゃをつくろう」の学習で招待を受けました。1年生も先日「秋のおもちゃランド」の学習を終えたばかり。2年生のおもちゃはどんなおもちゃだろうと、わくわくしながら参加しました。

〜1年生〜 生活科「2年生からの招待」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴムを使った動く車や勢いよく跳ぶカップ、飛び跳ねる紙等、様々なおもちゃがありました。どれもとても楽しむことができたようです。「2年生になったら、自分たちも同じようにしたい」という思いをもつことにつながりました。

〜1年生〜 体育科「ボール投げ運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 簡単なルールでドッジボールゲームを行っています。準備運動タイムには、縄跳びやボールを高く上げてキャッチするなどの運動を行っています。ボールの受け止め方も上達してきました。

〜1年生〜 縦割りふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループの仲間と名刺交換をした後、楽しく遊びました。

〜1年生〜 書写「書き初めの練習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の書き初めは、硬筆です。鉛筆の持ち方とは違う硬筆墨の持ち方に、ようやく慣れ始めました。座って書いたり、立って書いたり、一人一人書きやすい姿勢でで書いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/21 (祝)春分の日
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539