最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:60
総数:410281
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜南極授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師の先生をお招きして、南極についての授業をしていただきました。「南極では太陽がしずまない」「空気がきれいだと吐いた息が白くならない」など様々な不思議について話をしてくださいました。また、ペンギンの足型をとった石を手にとって見ることができ、子供たちは興味津々な様子でした。

〜1年生〜国語科「おもちやとおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2
小さい「やゆよ」の付く言葉の読み書きを学習しました。ペアで、どんな言葉があるか出し合いました。

〜1年生〜低学年遠足 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食はお互いのお弁当の自慢をし合ったり、美味しそうに頬張ったりしていました。お弁当やおやつを食べ終わった後は、アスレチックで元気いっぱいに遊ぶ姿も見られました。

〜1年生〜低学年遠足 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
到着した後は、グループで館内を見て回りました。ふれあいコーナーは人気で、触るためにたくさんの子供たちが集まっていました。

〜1年生〜低学年遠足 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った遠足です。元気に挨拶をして、笑顔いっぱいで学校を出発しました。

〜1年生〜体育科の学習「立ち幅跳びとボール投げ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツテストに向けて、「立ち幅跳び」と「ソフトボール投げ」の練習をしました。方法を学んで練習を繰り返す内に、コツを掴んで上手になってきました。記録が伸びたり褒められたりすることで、練習も楽しくなって何度も取り組む姿が見られました。

〜1年生〜生活科「学校たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「学校たんけん」も終盤になりました。わくわく西小図鑑をつくるために、もっと詳しく調べたい場所をたんけんし、そこにある物をしっかり見たり、数を確認したりしたりしました。また、見るだけでは分からない事については、インタビューをしてメモをとりました。初めてのインタビューでしたが、緊張しながらもがんばっていました。

〜1年生〜生活科 「アサガオ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオのつるが伸び始めたので、みんなで支柱を立てました。友達のアサガオに絡みそうなほどにつるが伸びた子は、「人のところに行かないでよ」と言いながら、丁寧に自分の支柱に巻き付けていました。

〜1年生〜図画工作科「破いた形から」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙を破き、破いた形から想像を働かせて、絵に仕上げました。「大きな山みたいだから、上に登っている人を描くよ」「羽を広げた鳥みたいだ。くちばしを付けてあげよう」など思い付いたことを話しながら、クレヨンで描き加えていました。

〜1年生〜運動委員会と

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動委員会のイベントで「こおり鬼ごっこ」をしました。自由参加でしたが、たくさんの低学年が参加し、晴れ渡るグラウンドを、運動委員会の鬼につかまらないよう元気に走り回っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539