最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜2年生〜 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習では、ステンシルローラー版画に取り組んでいます。ローラーでカラフルに色を付けた画用紙に、魚や星などの形に切ったシールを貼っていきました。黒い絵の具を塗ってシールをはがしたときに、どんな作品に仕上がるか楽しみです。

〜2年生〜 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科の学習では、自分が選んだ遊びについて本で調べたことを発表したり、詩をつくって発表したりしました。詩を書く学習では、心が動かされた出来事をもとに、思い思いに表現していました。どの詩もとても素敵な仕上がりです。

〜2年生〜 体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、簡単な動きを取り入れたかけっこや短縄跳びなど、距離をとってできる運動に取り組んでいます。休み時間にも短縄の練習に励む子どもが多く、技や跳ぶ回数がどんどんレベルアップしています。

〜2年生〜 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待望の雪遊び。雪合戦をしたり、雪のお家やすべり台等をつくったりして、楽しみました。

〜2年生〜 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊張の書き初め大会。練習の成果を出して賞を取りたいという思いをもって、それぞれが緊張の面持ちでのぞみました。終わった後も、「明日、札が付いているといいな。」という声があがっていました。

〜2年生〜 お楽しみ会(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期のお楽しみ会を行いました。学級目標を意識して、みんなが笑顔いっぱいになる時間にしようと、グループごとに協力し合ってゲームや出し物を行い、楽しい時間を過ごしました。短時間で準備をすすめる様子に、大きな成長を感じました。

〜2年生〜 生活科(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生や6年生を招待して、「笑顔いっぱいおもちゃランド」を開きました。「1年生には、来年の学習のお手本にしたもらたい」「6年生には、卒業前に楽しい思い出をつくってもらいたい」と相手を思う気持ちをもち、優しく関わる姿が見られました。

〜2年生〜 お楽しみ会(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の締めくくりに、お楽しみ会を開き、特技発表やゲーム、がんばったことの発表等を行いました。特技発表では、得意なことやできるようになったことを披露し合い、互いのがんばりを認め合っていました。

〜2年生〜 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を招待して、「おもちゃフェスティバル」を開きました。子どもたちは、1年生に楽しんでもらおうと、協力して取り組んでいました。ルールを分かりやすく説明したり、困っている子に優しく教えたりするなど、お兄さんお姉さんらしい姿が見られました。

〜2年生〜生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「動くおもちゃづくり」の学習のまとめが近づいてきました。来週は、いよいよ1年生を招待します。1年生に楽しんでもらおうと、今日は、1・2組合同でそれぞれのお店を体験しました聞いたり聞いたり遊んだりして、お互いに感じたことや思ったことを伝え合いました。振り返りをもとに、来週の招待に向けて活動を見直していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/9 委員会活動
2/10 【中止】5・6年スキー学習
2/11 (祝)建国記念の日 県書初大会(作品事前提出審査)
2/15 交通安全指導 避難訓練

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539