最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:97
総数:408510
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜2年生〜 道徳科「わたしのおじいさん・おばあさん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳科の学習に、自分の祖父母のどんなところがすてきなのかを話し合いました。祖父母のことを思い浮かべながら「お花や野菜のことをたくさん知っているよ。」「一緒に遊んでくれてとってもとっても優しいよ。」「美味しいご飯を作ってくれるよ。」「会いたくなってきた。」「こうしたら喜んでくれるだろうなあ。」という祖父母への思いや感謝の気持ちを話していました。もうすぐ『敬老の日』です。

〜2年生〜 図画工作科「楽しかったよ、ドキドキしたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの出来事を中心に、一番思い出に残った出来事を絵に描き表しました。クレヨンと久しぶりの絵の具の使い方を復習しながら、楽しかったことを思い出して描いていました。

〜2年生〜 避難訓練〜シィエイクアウトとやま〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震対策の避難訓練を行いました。今年はコロナウイルス蔓延防止期間中ということもあり、密を避けるため避難場所への移動はしませんでしたが、子どもたちは緊張感をもって真剣に身を守る訓練を行いました。

〜2年生〜 生活科「サツマイモのつる返しと草むしり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏の間にサツマイモがぐんぐん育ち、畑には雑草が生い茂っていたので、つる返しと草むしりをしました。

〜2年生〜 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期もあと1日となり、各クラスでお楽しみ会を開きました。自分たちでゲームや出し物を考え、準備しました。楽しい会になり、2学期もがんばろうという気持ちを高めていました。

〜2年生〜 図画工作科「夏をねん土であらわそう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「夏といえば」を題材に、夏を感じるものを粘土で表しました。海や山等の自然、植物、カブトムシやセミ等の昆虫、かき氷や流しそうめん等の食べ物、キャンプをや日光浴をする人物等、子どもたちは思い思いの風物詩をつくりました。作品について友達に説明をしたり感想を伝え合ったりしながら、お互いの作品を楽しむこともできました。

〜2年生〜 子ども防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不審者等の人的事故を未然に防ぐための教室に参加しました。相手との距離をしっかりとること、死角になる場所や公園のトイレ等には1人で行かないこと、防犯ブザーや笛を携帯すること、家族が不在でも呼び鈴を鳴らして大きな声で「ただいま!」と言うなど、その他にも様々に気を付けることがあることを学びました。

〜2年生〜 算数科「水のかさの単位」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1Lや1dLの升を使って、ペットボトルの水のかさを調べたり、1L=10dLになることを確かめたりしました。体験活動を行うことで、「まだ足りないよ。もう少し入れよう。」「1dLがぴったり10回で1Lになった。」など、正確に量る必要性や量の感覚を感じることができたようです。

〜2年生〜 スポーツクイズラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いきいきタイムに運動委員会による「スポーツクイズラリー」がありました。2階のあちこちに、問題をもった運動委員が立ち、子どもたちはそれを見つけながら問題を解いていきました。なかなかの難問で、多くの子が眉間にしわをよせた表情で、一生懸命に答えを考えていました。

〜2年生〜 七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTAの方々が準備してくださった笹の葉に、願い事を書いた短冊を付けました。昨年に続き、コロナ感染症に関する願い事が多く見られました。子どもたちの願いが、届きますように・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 着任式・始業式

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

おはなしゆうびんやさん

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539