最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜 虫めがねで日光を集めたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、鏡の実験に続いて虫眼鏡で日光を集めました。太陽が出ていないとなかなか実験ができないので、空とにらめっこの子供たち。日が差してくると「今、太陽が出ているよ」「早く外に行きたい」と待望の実験ができました。黒い紙に虫眼鏡で日光を集めると、明るい光が集まり変色しました。時間をおいてその部分を触ってみると温かくなっていました。「まだまだ、やってみたい」と観察意欲満々の子供たちです。

〜3年生〜 反射する日光を調べたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、日光の実験をしました。鏡に反射した光を集め、温度を測ると鏡の枚数で温度に差が出ました。「鏡三枚の日光は、明るいな」「日光が当たると温度が上がっているよ」と日光の力を感じました。また、体育館では、日が差す場所で鏡を使い日光がどのように進むのかを見ました。体育館に照明のような光がいくつも飛び交い、幻想的な世界を楽しみました。

〜3年生〜  日なたと日かげの温度差は?

画像1 画像1
 理科の学習で、日なたと日かげの地面の温度はどのくらいちがうのか調査しました。午前中と午後の二回に分け、初めて温度計を使って調べました。温度の違いを知り、日光により地面があたためられたことを学びました。

〜3年生〜 ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の会の前に、ラジオ体操で体を動かしました。久しぶりのラジオ体操で、忘れている動きも・・・。今日は初日ということで、運動委員会の6年生がお手本をしてくれました。毎朝しっかり体を動かして、気持ちのいい朝のスタートです。

〜3年生〜 万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山県警本部少年女性安全課から講師を招いての「万引き防止教室」を実施しました。ビデオや資料をみながら、「それはだめだよ」「そんなことしたらいけない」などと子供たちがつぶやく声も多かったです。万引きの罪の重さを感じ取り、自分だけではなく友達のことも考えて防止することの大切さを学びました。

〜3年生〜 読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
読書タイムに読み聞かせを行いました。図書係が協力して絵本を読みました。企画から自分たちだけで行い、絵本の選択や、読む順番、読み聞かせをする日程まで考えていました。聞いている子供達はとても真剣で、続きを楽しみにしているようです。

〜3年生〜 学習発表会の練習 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで作成した小道具や大道具、そして衣装を身につけて練習しました。小道具の活用を考えることや、衣装を着て踊るダンスの難しさを体感しました。本番まであと少し!3年生全員が楽しく演技できるように頑張っています。

〜3年生〜 書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の学習の時、習字で「点」「はね」を練習しています。筆の持ち方にも徐々に慣れてきましたが、まだまだ思うように筆を使うことができていないようです。「点で力を強くしてしまった」「はねが、なかなかうまくいかないな」と話しながら、練習に励んでいます。

〜3年生〜学習発表会の道具制作

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会で使う道具を作っています。いろいろとアイディアを出し合い、工夫しながらみんなで作っています。どの場面に出てくるのかお楽しみに。

〜3年生〜 学習発表会の練習 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会の練習が体育間で始まりました。場面ごとに分かれてどんな演技にしたらよいか考えて練習に取り組んでいます。一言一言に気持ちを込めた台詞も猛特訓中です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539