最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:107
総数:408704
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜  学級会での話し合い

 今回の学級会の議題は「休み時間の遊びのルールを決めよう」です。たくさんの遊びの種類が出ました。衛生面に気をつけたり、密にならないための工夫を考えたりしながら、遊び方やルールをみんなで決めました。明日からの休み時間も楽しくなりそうです。
画像1 画像1

〜3年生〜 書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から学習を始めた書写の時間。習字も大分慣れてきました。よこ画、たて画の練習の後に、「日」の字を書くために、「おれ」の筆の使い方を練習しています。満足がいく字が書けたかな。

〜3年生〜 かげおくり見えたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習し始めました。実際に、天気のいい日に運動場に出てやってみました。「見えた−!」や「見えなーい。」と様々なこえが聞こえてきました。何人かで一緒にやってみたりと楽しく活動しました。

〜3年生〜 シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日にシェイクアウト訓練をしました。自分の命は自分で守るために避難の方法や手順、経路を確認しました。放送とともに素早く机の下に潜り込み、頭を守りながら静かに訓練を行うことができました。

〜3年生〜 「台風の目」をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日が続き、なかなか練習することができませんでした。初めてグラウンドで「台風の目」をすると、実際の距離が思っていたより遠かったみたいでした。次からはペース配分を考えて3人で協力できるように頑張りたいですね。

〜3年生〜 外国語活動の学習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期初めての外国語の時間は、外国語の先生が二人でした。子供たちは元気よく挨拶をしたり、ノリノリでジェスチャーゲームをしたり、楽しみながら外国語に親しんでいました。

〜3年生〜 学級会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になり、クラスのことをクラス全員で話し合って決めてもらおうと思い、学級会を開きました。活発な意見がたくさん出てきて、自分たちで決める大切さを知りました。多数決ではなく代わりの考えを用意することや、相手の意見を聞いて譲り合う場面もありました。

〜3年生〜  保健の時間

 保健の時間に「健康」についてみんなで考えました。「健康ってどんなこと」「健康でいるために気をつけたらよいこと」について班で話し合ったことを発表しました。最後は、体も心も健康であることが大切であることに気づいた子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜3年生〜 PTAさんのおはなしゆうびん

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間にPTAのおはなしゆうびんの方の読み聞かせがありました。いつもは教室まで来てもらい、読み聞かせをしてもらうのですが、今年は映像で届きました!おはなしが始まると静かに映像を観て、真剣におはなしを聞いていました。

〜3年生〜 話合い活動

 国語科の学習で、山小屋で三日間過ごすなら何をもっていきたいかを話し合いました。班で持っていくことができるのは、五つ。自分たちがしたいことを考えて、友達の意見を尊重しながら話し合い、班によって決めていく活動をしました。最後は教室全体に発表をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539