最新更新日:2024/06/10
本日:count up61
昨日:97
総数:408560
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜 学習発表会への道9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各グループは、先生方に指導してもらったことをふまえて、さらによい発表する工夫を凝らしていきました。表現の仕方や言葉を変更したり、衣装や小道具を加えたりするなど、自分たちの「このまちに住み続けたい」という気持ちや「もっとよいまちにしたい」という思いがより伝わるように試行錯誤を重ねていました。

〜3年生〜 学習発表会への道10

画像1 画像1 画像2 画像2
 時にはグループ内で意見がまとまらず、悩むこともありましたが、諦めずに粘り強く話し合い、みんなが納得できるような解決策を探っていくことで、よりよい表現に高まっていきました。

〜3年生〜 学習発表会への道11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館やランチルームでの通し練習。場面同士がしっかりとつながっているか、広い場所でも見ている人に伝わるようになっているかなどを確認しながら自分たちの発表の質を高めていきました。

〜3年生〜 学習発表会への道12

画像1 画像1 画像2 画像2
 発表練習の仕上げとして、各グループで完成した発表を見合い、お互いの出来映えを最終チェックしました。どのグループも最初に比べ、大きく成長していて、そのよさを認め合うとともに、今から直せる改善点等も指摘し合うことができ、本番に向けてのよい準備となりました。

〜3年生〜 学習発表会への道13

画像1 画像1 画像2 画像2
 本番前日の帰りの会、そして、当日本番直前の子どもたちの様子です。みんなで「3年生頑張るぞ」と声をかけ、心を一つにしていました。これまでやってきたことを出し切ろう、楽しもうする思いが強く伝わってきて、とても頼もしく見えました。
 本番では、子どもたちのそのような思いが溢れる発表となっていたように思います。地域のことを好きになり、もっとよくしたいという願いが伝わってきて胸が熱くなりました。この子どもたちの思いや願いをさらに高め、取組を継続させていくとともに、さらなる成長へとつなげていきたいです。子どもたちを温かく見守り、支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

〜3年生〜算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に、かけ算の筆算に取り組んでいます。
 教科書の問題やプリントの問題を解きながら、筆算をマスターしています。
 始めは解くのに時間のかかっていた子も、だんだんスピードが速くなってきました。

〜3年生〜 理科の実験・観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は天気もよく理科の学習で太陽の観察をしました。
 遮光板を使って太陽を見た子どもたちは「夜みたい。」「太陽が月みたいに見える。」と嬉しそうに話していました。

〜3年生〜草むしり大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の草むしり大会に参加しました。色団毎に分かれてグランドの草むしりをしました。
両手いっぱいに草を持って友だちと見せ合ったりどっちが多いかを競い合ったりしながら、楽しみながら美化活動に参加していました。

〜3年生〜Let's 縄跳びタイム!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜日・木曜日に運動委員会の企画である縄跳びタイムに体力向上を目指し熱心に取り組んでいます。
苦手な跳び方やもっと上手くなりたい跳び方を積極的に練習しています。
「今日○回跳べたよ。」や「○○跳びできるようになったんだ。」と子どもたちから喜びの声が響いています!
 新型コロナウィルスに気をつけながら間隔を空け感染予防に努めています。

〜3年生〜体育科の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の大縄飛びで、思い切り体を動かして楽しんでいます。色団ごとに分かれて跳んだ数を競っていました。
「また跳びたい。」と授業が終わっても話している子どもたちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/28 学期末特別校時(〜3/11) 学校集金振替日 卒業を祝う週間(〜3/4)
3/1 交通安全指導
3/2 委員会活動(振り返り)

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539