最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜 まちなか調査隊 落ち葉はき1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 落ち葉が道路や公園に広がっていることが気になった3年生まちなか調査隊。そのままにしておくことができず、朝の時間や休み時間を利用してきれいにすることにしました。

〜3年生〜 まちなか調査隊 落ち葉掃き2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 掃いては落ちてくる葉に苦労しながらも、子どもたちは粘り強く掃き続けました。中には、毎日の休み時間を利用して活動に参加する子どもの姿も見られました。主体的に取り組む態度が育っています。

〜3年生〜 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、太陽の光について調べています。鏡を持って、太陽の光を跳ね返す実験をしました。跳ね返される光を見て「ぼくの跳ね返した光はどこに行ったのかな。」「あんなに遠くまで届くんだね」など驚きの声が多く上がりました。太陽の不思議に興味津々の子どもたちででした。

〜3年生〜 キックベースボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育ではキックベースボールに取り組んでいます。狙ったところへ蹴る練習をしています。何度も蹴ってこつをつかもうとがんばっていました。

〜3年生〜 図画工作 作品作り

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作では金づちを使って木をつなぎ合わせて作品を作っています。
初めて触る金づちを器用に使いこなし、思い通りの作品を作って楽しんでいます。
「トントン」とリズミカルに釘を打つ音が響いています。

〜3年生〜 学習発表会までの道1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の学習発表会では、温かく参観してくださり、ありがとうございました。3年生の子どもたちは学習発表会に向けて、様々な学習や取組、準備をしてきました。本番までの道のりをお伝えしていきます。
 総合的な学習の時間「ぼくたち・わたしたちは西田地方まちなか調査隊」の活動を発表することに決めた3年生。もっと・ずっと住み続けたいまちにしようと公園をきれいにする作戦を進め、その様子を伝えることにしました。公園で出会った清掃活動をされている方にインタビューして公園を大切されている思いや具体的な手入れの仕方を教えていただきました。
 

〜3年生〜 学習発表会への道2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その後、別の公園に移り、実際に美化活動を行いました。子どもたちが事前に考えたきれいにする方法やもっと安心して使えるようにする方法等を積極的に行っていました。

〜3年生〜 学習発表会への道3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1回目の作戦で自分たちの思うような公園の状態にできなかった子どもたちは、話合いを行い、さらにきれいにする作戦を練り直しました。そして、2回目の美化活動を行いました。普段公園の手入れをしておられる地域の方にもご協力いただき、よりよい公園を目指して取り組みました。

〜3年生〜 学習発表会への道4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の美化活動の続きです。

〜3年生〜 学習発表会への道5

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで各グループで調べてきた「住み続けたいポイント」をどのように発表するか自分たちで考え、練習しました。それぞれのグループが個性あふれる表現方法を考え、楽しく伝えようと努力しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/25 (年度末休業)

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539