最新更新日:2024/06/02
本日:count up28
昨日:63
総数:407820
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜いいことありそう

画像1 画像1
 寒い日が続いていますが、今日の掃除時間の後に子供たちの様子が賑やかでした。理由は・・・北の空にかかる大きな虹です。すぐに消えてしまいましたが、とてもきれいな虹に出会いました。

〜3年生〜 書き初めの練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の書き初め大会に向けて、書写の時間に書き初めの練習をしました。毛筆での書き初めに初挑戦する3年生。今年、書く字は「明るい心」です。まずは、半紙2枚を使って2文字ずつ練習し、その後、書き初め用紙に書きました。これから、練習を重ねていく予定です。

〜3年生〜 重さのたんいとはかり方

画像1 画像1
 算数科の学習で、重さの学習をしています。はかりを使っていろいろな物の重さをはかり、正しく読み取る練習をしました。

〜3年生〜 音を出して調べよう1

画像1 画像1
 理科の学習で、音が出るときに物はふるえているのかを調べました。音を出したときの物の様子や手でにぎるとどうなるかを調べたり、音の大小によってどう変化するのかを観察しました。子供たちは、トライアングルの音を大きくしたり小さくしたりするとふるえ方が変わることに気付いていました。

〜3年生〜 音を出して調べよう2

画像1 画像1
 音が伝わるときに、音を伝える物はふるえているのか調べました。トライアングルと糸でつないだ紙コップを耳に当てたり、音を出してから糸を指でつまんだりして、音の聞こえ方の変化を調べました。

〜3年生〜マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 前転や後転、倒立など自分の力にあった技の練習に取り組んだり、友達と協力し合って安全に運動したりしています。動画を見て技の習得が進んだ子供も多くいました。

〜3年生〜校外学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山市消防局に行きました。車両や訓練の様子を見せていただきました。分からないことを質問したり本物を見たりすることで、学習がさらに深まりました。

〜3年生〜校外学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山市民俗民芸村に行きました。昔のくらしの様子について学習しました。わらぐつ制作の実演を見せていただき、実際に履いてみました。軽さと温かさに子供たちは、とても驚いていました。

〜3年生〜図画工作科 くぎうちトントン

画像1 画像1 画像2 画像2
 金づちで釘を打つ感触を味わい、いろいろな打ち方を試しています。1人でやりにくいときは、友達に木を押さえてもらいながら作品を作っています。だんだんまっすぐに釘を打つことができるようになってきました。

〜3年生〜 国語科 班で意見をまとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が本を好きになってくれるように、読み聞かせをするという目的をもち、グループでの話し合いをしました。子供たちは、自分の役割を意識して、意見と理由をはっきりと伝えながら話し合いを進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/21 (祝)春分の日
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/27 年度末休業
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539