最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:63
総数:407812
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜 運動会 西っ子タイフーンの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会で3・4年生の団体競技として、「西っ子タイフーン」を行います。3年生にとっては初めての競技です。まずは4年生の練習の様子を見学させてもらい、競技を理解しました。次に、リレーと同じように、団ごとに話し合ってチームのメンバーや走順を決めました。棒を持つ位置によって役割が異なるため、子供たちはチームの構成や並び順をよく考えて決めていました。

〜3年生〜 図画工作科 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって初めての水彩道具を使った学習を行いました。混色したり、水の量や筆の使い方を変化させたりして、いろいろな表現を試しながら作品に仕上げていきました。

〜3年生〜算数科 時刻と時間の求め方を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1分より短い時間の表し方を知るために、紙飛行機を飛ばして、飛んでいる時間を計ったり、10秒を予測してストップウォッチを止めたりする活動をしました。この学習を通して、自分の50m走のタイムにも関心をもつ子供たちがたくさんいます。

〜3年生〜運動会練習 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学年リレーについて、みんなで走順を話し合い、バトンパスの練習をしました。これからも練習を重ね、本番では各団全員で1位を目指します。

〜3年生〜 書写の学習が始まりました

画像1 画像1
 3年生の書写は船崎先生が担当です。第1回目の学習は、硬筆でした。書写の学習で大切なことを確かめながら、丁寧に文字を書きました。

〜3年生〜 理科 種の観察をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 「たねをまこう」の学習で、ホウセンカ・ヒマワリ・オクラ・ピーマンの種を観察しました。それぞれの種の形や色、大きさの違いを比べながら、虫眼鏡を使ってじっくり観察しました。

〜3年生〜外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、外国語活動の学習を楽しみにしています。今日はALTの先生から、世界のあいさつについて教えていただきました。発音をよく聞いて、上手にまねしていました。

〜3年生〜社会科 町の様子を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 町の様子を4階のランチルームから調べました。「北は高いたてものがたくさんあるね。」「東は家が多い。私の家も見えるよ。」「西には公園が多いよね。」など、学校を中心として、4方位にどのようなものが見えるのか観察して、気付いたことを発表しました。

〜3年生〜 図画工作科「切って かき出して くっつけて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で、粘土の学習をしました。粘土を糸を使って切ったり、へらを使ってかき出したりして、どんな形ができるか断面はどうなるかをいろいろ試しました。子供たちは、思いがけず不思議な形ができたり、きれいに切れたりすることを楽しんでいました。

〜3年生〜 初めての外国語活動

画像1 画像1
 3年生から始まる学習の中でも、多くの子供たちが楽しみにしていた外国語活動の第1回目が18日にありました。専科の先生と一緒に、外国語を使ったクイズに答えたり、いろいろな国のあいさつを学んだりしました。次回はALTの先生も一緒ということで、さらに楽しみにしている子供たちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539