最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:109
総数:409942
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜 グラウンドの草むしりをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は中学年の「グラウンドぴかぴか大会」が行われました。運動会に向けて小石を拾ったり、草むしりをしたりしました。安心できるきれいなグラウンドにしました。本番が楽しみです!

〜3年生〜もっと知りたい友だちのこと

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、友達に知らせたいことを決めて、簡単な内容をクロムブックに挙げました。それをグループで見合って話し合いをしました。友達の話す内容を聞いて、質問をしたり、感想を伝えたりしながら、もっと友達のことを知る時間になりました。

〜3年生〜 わり算の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では、わり算の学習が始まっています。おはじきを使って1人分の数を求めました。「同じ数ずつ、平等に分けないといけないよ」「1回目分けて、2回目も分けて、まだ残っているから分けられるね」子供たちは、一つずつ、もう一つずつと分けていけば、1人分の数が分かることを理解しました。

〜3年生〜長いへびの絵

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に「長い長いへび」の絵を描きました。くねくね曲がったへびを画用紙にいっぱいに描き、色鉛筆で模様をカラフルに彩りました。それぞれのイメージに合わせ、バラエティに富んだへびの絵が仕上がりました。

〜運動会練習〜リレー練習

画像1 画像1
 今年は、それぞれの学年、団から選出された選手によるリレー競技が行われます。今日から、代表選手による練習がスタート。はじめは、バトンバスの仕方を確認しました。これから、運動会本番に向けて、練習を重ねていきます。

〜3年生〜時刻と時間の求め方

画像1 画像1
 算数の時間に、30分前の時刻の求め方を考えました。時計を使ったり、直線で考えたりしながら、求めました。筆算をつかい時間の計算をした考え方に、学級のみんなから「すごい」「分かりやすい」とつぶやく声も聞こえた時間でした。

〜3年生〜たねをまいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、植物の成長について学習しています。たねをまいたポットに水やりをして、芽が出てくるのを楽しみにしています。

〜3年生〜 避難訓練の様子

画像1 画像1
 放送を静かに聞き、開始の合図で「おはしも」を守って、安全に避難することができました。

〜3年生〜バトンパスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に、リレーのバトンパスの練習をしています。左手で受け取り、右手で渡す。なかなか慣れない動きに、何度も何度も練習しています。できるようになると、「やったー、できた」と喜ぶこどもたちでした。

〜3年生〜 結団式の様子

画像1 画像1
 いよいよ色団が決まり、結団式が行われました。式では、運動会のスローガンが発表され、各団の意気込みが伝わってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/2 立志児童総会
6/5 研修会のため 13:30下校
6/6 歯科検診(3年・4年)
6/7 個別懇談会(〜9日)
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539