最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:98
総数:408600
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜4年生〜  運動会スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年2組では、運動会のスローガンを決める話合いをしました。「こんな言葉を入れればいいんじゃないかなぁ。」「感染予防にも気を付けたいね。」子供たちからは、いろいろな声が聞こえてきました。全員が黒板にキーワードや文を書き出してみました。スローガンに向かって、思い出に残るすてきな運動会になるようにがんばります!

〜4年生〜  日中に月は出る?

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で月の見え方の学習が始まりました。学級の話合いでは、今(午後2時半頃)に月が出ているか、出ていないかで大論争。出ていない派が優勢のまま話合いは終了し、実際にベランダに出て確かめることになりました。結果は……うっすらと白い月が青空の中に浮かんでいるのが見えました。多くの子供が、月が見えることに驚いた様子で、月の見える時間や位置に関心を高めていました。これから観察を重ねることで、月の見え方を明らかにしようとする子供たちでした。

〜4年生〜 総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ総合的な学習の時間がスタートしました。テーマは「西田地方環境調査隊」です!子供たちは、西田地方の環境はどうなのだろうという疑問をもち、熱心に自分たちの住む地域の現状を話し合っていました。

〜4年生〜  ヘチマの中身はどうなっているの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習でヘチマの観察・スケッチをしました。ヘチマの実を触った子供たちが「かたいけど、中は柔らかそう」と発言。中身の予想を伝え合う中で、中身を確かめたいという思いが膨らみ、一つの実を収穫して切ってみることにしました。多くの子供が予想した様子とは違ったこともあり、子供たちは「えぇ〜」と驚きの声をあげていました。実際に実物を見ることの大切さを感じた子供たちでした。

〜4年生〜  行事に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 元の生活に戻りつつある中で、引き続きコロナ・熱中症対策に取り組んでいます。体育科の学習では、運動会に向けて練習を開始しました。こまめな水分補給と休息をとりながら、密にならないよう工夫し試してみました。本番がとても楽しみです。

〜4年生〜 子供たちの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おいしい給食に感謝しながら、食べキリンを目指して食べています。また、清掃にも静かに、一生懸命に取り組んでいます。

〜4年生〜 2学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 短い夏休みでしたが、子供たちは日焼けした元気な姿を見せてくれました。始業式の後は、転入生を迎え、それぞれ自己紹介をしてお互いのことを聞き合いました。どの子も新しいスタートに目を輝かせて、頑張ろうと気持ちを新たにしました。

〜4年生〜 夏休みの思い出を伝え合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式の後は、夏休みの思い出を伝え合いました。短い期間の中で思い思いの夏休みを過ごし、楽しめたことが分かりました。また、エピソードを交えて生き生きと話す姿からも子供たちの成長を感じることができました。

4年生 〜始業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送での始業式となりましたが、どの子供も姿勢正しく、真剣な表情で式に参加していました。緊張感のある、すばらしい式となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 交通安全指導 着任式・始業式
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539