最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜4年生〜 1月10日〜20日の様子4

 今日は、5.6年生がスキー学習で、4年生が学校の最高学年でした。5・6年生が日々委員会活動で学校のみんなのために行ってくれている仕事を4年生で分担しました。朝の挨拶運動や清掃活動、図書の貸し出しや放送など、自分に任せられた役割を一生懸命行うことができました。
画像1 画像1

〜4年生〜 1月10日〜20日の様子3

 外国語活動の学習では、「What do you want?」のフレーズを使って友達と会話し、オリジナルのパフェをつくることができました。
画像1 画像1

〜4年生〜 1月10日〜20日の様子2

 総合的な学習の時間では、4年生が1・2学期取り組んできた「NSDGs西田地方環境調査隊」の活動を振り返り、成果と課題を話し合いました。3学期に取り組みたいと考えている活動を出し合い、意見を交わし合いました。
画像1 画像1

〜4年生〜 1月10日〜20日の様子1

 書き初め大会では、2学期、冬休みに練習してきた力を発揮しようと、真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1

〜4年生〜 秋の様子11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 NSDGs委員会で引き続き活動を行っています。図画工作科の授業には、「これでえがくと」をさらに発展させ立体的なエコアートに挑戦しています。身近にあるゴミを再利用してアート作品を作っています。

〜4年生〜 秋の様子10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「これでえがくと」の学習では、家庭にあるごみになる物やいらなくなった物を活用し、画用紙に貼り付けたり、色を塗ったりしておもしろい作品を作っています。総合的な学習の時間の環境学習とも関わせ、エコにも気を配った制作を行いました。

〜4年生〜 秋の様子9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習に、「とじこめた空気と水」の実験をしました。スポンジが遠くに飛んでいく様子を楽しそうに眺める子供たち。どうして飛んでいくのかを予想を立て実験に臨んでいました。

〜4年生〜 秋の様子8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級集会としてお笑い係が「N−4グランプリ(お笑い集会)」を開催しました。笑顔溢れる楽しい時間となりました。

〜4年生〜 秋の様子7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山市科学博物館でプラネタリウムを観覧し、学芸員の方から、詳しく星空や月、惑星の様子を教えていただきました。子供たちは、実際の夜空では、掴み切れない天体の様子を知ることができ、とても嬉しそうにしていました。

〜4年生〜 ゴミ拾い大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが企画したゴミ拾い大会を行いました。
 多くの保護者にも参加していただき、たくさんのゴミを拾うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/21 (祝)春分の日
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539