最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜5年生〜 書き初め練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年明けの書き初め大会に向けて練習をしています。ポイントを確認しながら集中して書いています。

〜5年生〜 白板作り

画像1 画像1
 自分の好きな絵を描いてホワイトボードに仕上げています。色づけした後にニスを塗ってつや出しもしました。

〜5年生〜算数の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習に、ひし形の面積の求め方を考えました。何枚かずつ配られたひし形の紙に書き込んだり、紙を切ったりしながら面積を求めました。「長方形にしたから、面積を求めることができそう」「この図形は公式が使えるね」などとつぶやきながら、ノートに求め方の式を書き、友達と説明し合いました。

〜5年生〜 ミニ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新聞係の企画したミニ集会を行いました。様々な指令が隠されたクイズに、子どもたちは悩みながらも、友達と協力して楽しそうに解いていました。

〜運営委員会〜共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運営委員会が行った共同募金活動。西っ子の思いがつまった募金箱を、一つずつ開けて、お金を計算しました。先週の3日間で、たくさんの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。

〜5年生〜家庭科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科のミシンの学習では、「ランチョンマット」を制作しています。アイロンをかけて布の端を三つ折りにしました。「アイロンで、しっかり押さえられるね」「熱いから気をつけよう」と言いながら、アイロンをかけました。次は、ミシンです。まっすぐ縫うことを目当てに真剣に取り組んでいます。

〜5年生〜書き初め練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 書道の時間では、書き初めの練習がスタートしました。5年生は「初日の海」です。手本を見て、集中して取り組んでいます。

〜5年生〜理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「物の溶け方」の学習で、溶けた物を取り出すための実験を行いました。ろ過した水溶液をガスコンロを使って蒸発させます。蒸発した皿の中には、白い粉が現れ、子どもたちは「わあ。」という驚きの声を上げていました。どの班も溶かした物を取り出すことができました。

〜5年生〜ミシンの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科では、ミシンの学習をしています。糸のかけ方や、布の縫い方など、初めての経験で戸惑いながらも、ミシンに触れることに楽しみを感じていました。「糸がなかなか、かけられないな」「まっすぐ縫うのって難しい」といいながらも、ミシンに夢中の子どもたちでした。

〜5年生〜 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、物の溶け方実験3をしました。水の温度と物が溶ける量にはどんな関係があるのか調べました。「お湯が入ったビーカーは温かいから、きっとたくさん溶けるよ」「食塩の溶け残りがみえてきたけど・・」と自分の予想と違う結果に驚きながら実験を進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/8 避難訓練
3/10 安全点検日

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539