最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜5年生〜合奏の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間に,練習してきた合奏のグループ発表をしました。リコーダーや低音楽器、打楽器、鉄琴、木琴のパートに分かれ、重なる音を楽しみました。「ソロの部分があってよかった」「音の重なりがきれいに聞こえたよ」と感想を言い合いました。

〜5年生〜パラリンピックの競技パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、パラリンピックの競技「シッティングバレー」に挑戦しました。まずは、床に座った状態で移動の練習。「なかなか進まないな」「おしりが痛いよ」といいながら移動していました。次は、座ったままでのバレーボール競技です。「ボールをとるのが大変」「これをできる選手はすごい」という声が聞かれました。

〜5年生〜音の重なりを感じよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の学習で、いろいろな楽器を使って、音の重なりを楽しみながら合奏の練習をしています。それぞれが選んだ楽器で、奏でる回数を替えたり、合奏する楽器を組み合わせたりしています。イメージに合う合奏を目指して練習に、励んでいます。

〜5年生〜調理実習パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の湯飲み茶碗に、自分でお茶を入れました。薄かったり、濃かったりと様々です。「いい香りがする」「少し苦いな」と言いながら飲みました。友達と初めて行った調理実習ににっこり笑顔になった子どもたちです。

〜5年〜調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で、初めての調理実習をしました。第1回目は、お茶を入れました。ガスコンロを使って、お湯を沸かし、計量カップで水、計量スプーンでお茶を量りました。

〜5年生〜パラリンピックの競技に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「パラリンピック」について学んでいます。今日は、その中でも視覚障害者競技である「ゴールボール」に挑戦しました。目隠しをして、ボールを投げてゴールを目指します。なかなか、思い通りにいかないボール裁きに四苦八苦しながら競技の難しさを感じていました。

〜5年生〜メダカの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、「メダカの観察」をしています。卵を発見して喜んだり、メダカの赤ちゃんを別の水槽に移したりしながら、メダカの成長を学んでいます。

〜5年生〜プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール清掃をしました。5年生は、プールサイドを中心に、溝の掃除や床磨きをしました。「すごく黒くなっていたところがきれいになってきたね」「溝の泥がなくなって、水が流れたよ」と、清掃活動に全力で取り組みました。

〜陸上練習〜県総合運動公園にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上競技大会に出場する子どもたちが富山県総合公園の陸上競技場に行きました。本番と同じ会場に立って、「広いなあ」「走ると気持ちよさそう」と言いながら、練習を開始し、広々とした場所で、のびのびと練習することができました。

〜陸上交流大会に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 第16回陸上交流大会に参加する5、6年生は、朝と放課後に陸上練習を行っています。準備体操は、6年生のかけ声でスタート。目指す記録に向かってがんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/8 避難訓練
3/10 安全点検日

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539