最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:63
総数:407795
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜5年生〜 米作りについて調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科では、米作りについて気になること、知りたいことを出し合い、学習課題を決め、調べ学習を始めました。この時間は、おいしいお米の作り方について教科書や資料集、インターネット等を活用して詳しく調べてまとめていました。

〜5年生〜 国語 対話の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスで、お題をもとに対話の練習を行いました。チームごとに、説得力のある理由を選び意見を主張する姿がみられました。また、仲間の議論の様子からよかったところを見つけ合うなど、考えを伝え合う際のポイントについても、考えることができました。

〜5年生〜 実がなるために花は必要なのか その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 実がなるために花は必要なのかを調べてプレゼンテーションソフトやノートにまとめた子供たちは、それを基に自分の考えを伝え合いました。花にはおしべやめしべ、雄花や雌花があること、受粉によって実や種ができることなどを発表し、見事に課題を解決していました。

2学期はじめての係企画

2学期が始まり1週間が経ちました。子供たちはさっそく係活動をがんばっています。今日はクイズ大会を行いました。難しい問題を班のお友達と協力しながら考えていく中で、仲間との絆を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜5年生〜 実がなるために花は必要なのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは理科の学習で栽培していた植物の中で、実ができたものとできなかったものがあったことが気になり、話合いの場をもちました。実がなるためには花や花粉が鍵を握っていると考えた子供たちは花と実の関係を詳しく調べることにしました。子供たちは実がなる謎を解明できるでしょうか。

〜5年生〜 算数 図形の角を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 四角形の4つの角の大きさの和を考える5年生の子供たち。図を切ったり、友達と相談したりしながら、角度をはからずに求める方法をいくつも見付けていました。

〜5年生〜 2学期初の朝レク

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、みんなで朝レクを行いました。2学期になって初めてでしたが、いろいろと意見を出しながら楽しいレクリエーションを行うことができました。

〜5年生〜2学期始業式

今日から2学期が始まりました。
久しぶりに仲間に会え、教室が笑顔で溢れていました。
今日は各学級で、レクリエーションも行いました。これからまたたくさんの思い出をつくっていきたいと思います。



画像1 画像1 画像2 画像2

〜5年生〜 夏休みに調べてきたこと発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、夏休みに「だれにとっても住み続けたい町」をテーマに、子供たちが自分で課題を決め、調べ学習を行いました。子供たちは、調べて検証してきたことを堂々と発表することができました。

夏のがんばり10

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期最後の書写の時間では、「友達」を書きました。とめ・はね・はらいを意識した文字。集中して文字を書く姿。4月から約4ヶ月、みんな少しずつ成長してきています。すてきな「友達」書けましたね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/21 第4回学校運営協議会
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539