最新更新日:2024/06/29
本日:count up6
昨日:60
総数:410284
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜5年生〜プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール開き、初泳ぎがありました。5、6年生が清掃したプールにやっと入れる日になり、子供たちの笑顔がたくさん見られました。朝は天気が心配でしたが、5年生が入水する時間には太陽が出て、日差しも強くなり、水が気持ちよかったようです。これから、安全に気を付けてプール学習を行っていきます。

〜5年生〜歯みがき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯みがき大会がありました。乳歯から永久歯にはえかわる時期で、上手に歯みがきができているかDVDを見たりお話を聞いたりしながら確認しました。歯ブラシで磨くだけではなく、デンタルフロスを使うと歯の間の汚れも落ちることを学習し、実際に磨いてみました。歯周病になりにくい強くて丈夫な歯にしようと、真剣に話を聞いていました。

〜5年生〜 社会科の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 あたたかい土地のくらしや寒い土地のくらしについて学習しています。今日は、1人1人が調べてみたいと考えたことを発表し合いました。調べたことをスライドやノートにまとめて表現することもかなり上手になってきています。

〜5年生〜 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週にプール開きがあるため、プール清掃を行いました。今年も気持ちよく使うことができるように一生懸命磨きました。

〜5年生〜 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、糸鋸を使ってメッセージボードを作成しています。自分の思い通りの形になるように細かく向きを変えたり、丁寧に動かしたりしながら作品をつくっています。

〜5年生〜 家庭科 ゆでる調理をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で「おいしくゆでる調理をするポイントを見つけよう」という目当てをもって、調理実習を行いました。今回は青菜(ほうれん草)のおひたしと、ゆでいもを作りました。ほうれん草とじゃがいもではゆでる手順やゆで時間に違いがあることを確認し、グループに分かれて調理しました。ゆで時間を変えて食べ比べることで、一番おいしいと感じる好みの柔らかさや味を見つけました。火や包丁の扱い方に気を付けて、安全に調理することができました。

〜5年生〜 情報モラル講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 情報モラル講座がありました。普段から使うことの多いインターネットですが、便利な反面、危険な面があるという「光と影」の話を聞きました。自分についての情報は少しでもネット上に載せないこと、画面の向こうにはどんな人がいるか分からないため自分の身は自分で守らなくてはいけないこと等を確認しました。便利なインターネットを安全に利用できるようになってほしいと思います。

〜5年生〜 総合的な学習の時間 車椅子体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、車椅子に乗る体験をしました。友達に介助してもらったり自分で操作したりしました。少しの段差でも衝撃が大きいことに驚いたり、自分で操作していると腕が痛くなるから大変だと感じたり、実際に体験して気付いたことを教室で発表し合いました。

〜5年生〜 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年として競技だけでなく、仕事や応援にも全力で取り組んだ運動会でした。

〜5年生〜 理科実験

画像1 画像1
 種子や発芽した後の子葉にでんぷんがあるのか、ヨウ素液を使って調べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539