最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:60
総数:410286
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜6年生〜 校外学習の様子 6

 4つ目の種目は「ウォール」です。高い壁をよじ登ったり、上から引っ張ったり、下から支えてあげたりしました。「もうちょっとだ!頑張れ!」、「よし、登れた!」など、仲間が登るたびに喜び合う子供たちの姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 校外学習の様子 5

3つ目の競技は「ターザンロープ」です。島から島へロープを使って渡りました。アシストをする子供、渡ってきた友達を支える子供、ロープのつかみ方や着地の仕方を友達熱心に教える子供。みんなで協力して達成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 校外学習の様子 4

2つ目の種目は「ぼくらは地球探検隊」です。「同じ葉っぱを見つけ出しましょう」というミッションを達成するため、子供たちは森の中に繰り出して行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 校外学習の様子 3

午後の活動は「立山ジョイフレンド」です。4つのミッションを達成するために仲間と協力しました。1つ目は「危険物処理班」。缶の中に入った液体を缶につないであるロープで動かしながら別の容器に移し替えます。お互いに声を掛け合いながら試行錯誤しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 校外学習の様子 2

各班で協力して遊び場をつくりました。アスレチック、基地、ブランコ、ターザンロープ、シーソーなどバラエティに富んだ遊び場を完成させました。他の班の遊び場も体験し、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 校外学習の様子1

国立立山青少年自然の家に校外学習に行きました。駐車場から活動場所までの移動の際はたくさんのお猿さんたちに出迎えられました。初めの活動は「森の遊び場づくり」です。木の間に丸太を渡して、わら縄で固定します。所の方から受けた説明や注意事項をよく聞いて活動に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 9月24日〜10月2日の様子 2

今日は学校巡回劇場があり、「はせがわ天晴」さんの公演を鑑賞しました。物や動きを身体表現で表すパントマイムの技を見せてもらったり、体験をしたりしました。パントマイムの他に、バルーンアートや生卵バランスも見せてもらい、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜  9月28〜10月2日の様子 1

図工「わたしの大切な風景」では、小学校の中で自分が思い入れのある場所を水彩で表現しようとしています。今日の学習ではどの場所でどのような構図で作品を描くかを考えました。様々な場所に移動したり、見る方向を変えたりしながらイメージを膨らませました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539