最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

あいさつ運動 縦割り班のメンバー

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の挨拶運動は、運営委員と一緒に縦割り班のメンバーも行っています。今週は青団です。自分の班の担当日に児童玄関前にて元気に挨拶をしています。1、2年生の「おはようございます」と進んで挨拶する姿がとてもほほえましいです。挨拶運動後には、みんなで「終わりましょう」と声をかけて教室に戻りました。

〜6年生〜理科の実験

 理科の時間に「水溶液に金属を変化させるものがあるのか」を調べました。酸性の水溶液にアルミニウムとスチールウールを入れて、変化を見ました。泡を出したり、少しずつ小さくなっていく金属をじっくりと見たりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜6年生〜図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、一版連結版画をしました。一つの版を角度や位置を変えてす刷ることで、連続模様や不思議な形を生み出す正方形の版画です。線のつながりや、でき上がる模様を考えて仕上げました。

〜6年生〜 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちの企画した内容で、保護者と交流しました。クイズやゲームだけでなく、メッセージやプレゼントを通して、日頃の感謝の思いを伝えました。保護者の皆様もありがとうございました。

〜6年生〜リハーサル

画像1 画像1
 今週末の学習参観に予定している学年集会。家族に楽しんでもらおうとクイズやゲームなどを企画しています。リハーサルで、内容を確認。本番当日に向けて、がんばっています。

〜6年生〜理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 リトマス紙を使って、水溶液の仲間分けの実験をしました。塩酸、アンモニア水、石灰水、食塩水、炭酸水をガラス棒で液をとり、リトマス紙の上に置いてみると・・・。色の変化を目で見て確かめました。

〜6年生〜体育 跳び箱運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間は、跳び箱運動をしています。台上前転の発展技として、頭とびはねにも挑戦。技ができるように、何回もトライしています。

〜6年生〜体育の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間、準備運動のひとつとして、馬跳びをしています。ペアやグループで、交代で跳び合いました。

〜6年生〜スキー学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲレンデにも慣れてきて、どんどん滑ることができ、笑顔もこぼれました。

〜6年生〜スキー学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
昼ご飯は、カレーライスです。たくさん動いたので、おなかもぺこぺこ。おいしく頂きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/20 全体研修会
2/23 (祝)天皇誕生日
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539