最新更新日:2024/06/12
本日:count up93
昨日:98
総数:408690
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜6年生〜創校記念式

画像1 画像1
 創校149周年の記念式が行われました。児童代表として、6年生が校旗と太鼓を担当し、堂々と役割を果たしました。気持ちの引き締まる行事を終え、よりよい学校づくりへの意識を高めました。

〜6年生〜理科のでんぷん実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 日光を当てた葉と、覆いをかぶせ日光を当てない葉で、でんぷんができたかを実験しました。エタノールで葉の色を薄め、ヨウ素溶液につけました。変化していく葉をじっくり観察しています。

〜6年生〜七夕に願いをこめて

 七夕に願いを込めて短冊をつけました。「泳ぎが上手になりますように」「小学校の先生になれますように」という願いから、「世界が平和になりますように」という広大な思いまで、たくさんの願いを込めた短冊が揃いました。
画像1 画像1

〜6年生〜グループで提案書をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「私たちにできること」の学習で、環境、資源を大切にするために自分たちにできることを提案する内容を考えています。「教室の蛇口から水が落ちているから節水について考えよう」「紙資源を大切にしたいね」など、いろいろな意見を出したり、インターネットで調べたりしながらまとめていました。

〜6年生〜植物のからだに入った水の行方

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で植物について学んでいます。植物のからだに入った水の行方を調べました。根か茎を通っていった水は、どうなったのか。葉から出ているという予想のもと、ジャガイモの葉にビニール袋をかけて様子をみました。10分ほどすると、葉にかぶせた袋の中は・・・。葉が見えないくらいの水蒸気に驚いてました。

〜6年生〜プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待ったプール開きです。運動委員長が挨拶をしたり、個人メドレーで模範泳法をしたりと、最高学年らしい堂々とした姿がありました。安全に気をつけて、楽しい水泳学習が始まります。

〜6年生〜 初泳ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール開きの式の後に早速プールに入りました。冷たいシャワーに懐かしさを感じながら、学校生活最後のプール学習の始まりを喜んでいました。

〜6年生〜宿泊学習振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿泊学習の振り返りをしました。班で集まり、活動してきたことをまとめながら、宿泊新聞を作っています。仲間とのきずなを深めた宿泊学習になりました。

〜6年生〜 縦割りふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 縦割り班でゲームをして遊びました。いろいろな学年に進んで声をかけたり、進行を分担したりするなど、最高学年として全学年を引っ張っています。

〜6年生〜 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 体のつくりについて模型を用いて確認し、臓器の役割を学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/15 交通安全指導
3/16 6年修了証渡し
3/17 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539