最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:63
総数:407796
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜6年生〜 サッカー

画像1 画像1
 体育でサッカーをしています。パスをつないだり、相手のドリブルを防いだりする作戦を考えながら取り組んでいます。

〜6年生〜地層のでき方

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、地層について学習しています。地層のでき方について、学習キットをつかって実験しました。れき、砂、泥と積み重なっていく様子と、何層にもなる地層のでき方について学ぶことができました。

〜6年生〜 校外学習(イタイイタイ病資料館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イタイイタイ病資料館へ行きました。職員の方の説明や映像、語り部さんの話から富山で起きた公害がとてもおそろしいものだったことを実感していました。環境に対する思いや健康に対する意識の高まりが感じられました。

〜6年生〜学習発表会 練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は学習発表会で合唱と合奏をします。今日は、初めての体育館練習。広い空間で、音の響きを感じながら演奏しました。それから音楽室で合唱練習をした後、全体で振り返りをしました。来週からの練習の励みになりました。

〜6年生〜運営委員会の話し合い

画像1 画像1
 運営委員会では、創立150周年記念のロゴマークについて話し合っています。「校章の菊をイメージした形がいいね」「いろいろな色があったほうがいいな」など、運営委員全員で意見を交わしながら制作アイディアを出しています。

〜6年生〜戦争体験者 語り部講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 戦争体験を語り継ぐ講師の先生をお招きし、戦争についてお話をしていただきました。「富山大空襲と当時のくらし」をテーマに、実体験を交えた話のほか、防空ずきんや焼夷弾の一部、写真など実物の展示もありました。驚きと、悲しみを感じながらも、未来が平和であるようにという思いをもった6年生でした。

〜6年生〜 今までありがとうございました。

画像1 画像1
 今日は4年半の間、西田地方小学校を支えてくださった安達さんとのお別れの日でした。感謝の気持ちを込めた手紙を渡したり、エールを送ったりしました。本当に今までありがとうございました。

〜6年〜 きらめきエンジニア

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山県立大学の教授を招いて、コンクリートを作ったり、壊したりする体験をしました。身の回りにあるコンクリートの性質から、建造物の耐久性について考えたり、構造について確かめようとしたりしていました。

〜6年生〜家庭科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に手洗い実習をしました。学校で清掃時に使っている雑巾を洗いました。はじめに、汚れ具合を確認し、シートに記入後、一人ずつ、洗濯桶に洗剤を入れて、洗濯しました。「水が茶色くなってきた」「雑巾が白くなったよ」と、洗濯で汚れが落ちたていることを実感できました。

〜卓球クラブ〜シングル戦 終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 卓球クラブでは、いろいろな学年とラリーをしたり、打ち方を教え合ったりし楽しく活動に取り組んでいます。一学期からスタートしていたシングルでの総当たり戦が終了しました。次回からは、ダブルス戦に取り組んでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/15 交通安全指導
3/16 6年修了証渡し
3/17 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539