最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:60
総数:329356
本校の海抜は5.8mです

あいさつマスター認定式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運営委員会の子供たちが、あいさつマスター認定式を企画しました。2学期、さわやかなあいさつができた6人の子供達があいさつマスターに選ばれました。3学期もさわやかなあいさつでいっぱいにしていきましょう。

今年最後の掃除 すみずみまでピカピカに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あゆみを渡し終わった学級から、今年最後の掃除が始まりました。
いつもはしない机や椅子の足や机やロッカーの中、下駄箱まで丁寧に水拭きをしました。

 自分の担当場所もごみがないか、ほこりがたまってないか確認して磨いてくれたので、学校はすみずみまでピカピカになりました。

町別児童会

画像1 画像1
 町別児童会がありました。2学期の登校班の振り返りと冬休みの安全な過ごし方について確認をしました。自分たちのできたところ、もう少し気を付けたいところを話し合いました。これからも安全に登校したり、放課後を過ごしてほしいと思います。

仲良しの輪を広げよう〜運営委員会企画〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日から14日まで「名刺交換で仲良しの輪を広げよう」という企画が行われています。この企画は、運営委員会の「自分とは違う学年の萩っ子と名刺交換をすることで、いろいろな学年の友達を作ってほしい」というねらいのもと、考えられたものです。

 なかよしタイムに、1年生の子供達が階段を上って2年生の教室前にいたり、6年生が1年生に声をかけたりしながら、名刺交換を行っていました。1年生のリクエストに応えて、名前にふりがなを振ったり、「○○っていうよ」と自己紹介したりする姿を見られました。

 活動期間が終わっても、違う学年に自分から声をかけて、仲良しの輪を広げていってほしいと考えています。

2学期最後のなかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2学期最後のなかよし班活動の日でした。どの子も「ごちそうさま」をしたらすぐに活動場所に向かい、班長が来るのをにこにこ笑顔で待っています。

「ハンカチ落とし」「新聞たたみ」「だるまさんが転んだ」「絵しりとり」といった子供達にとっておなじみの活動をしている班、「けん玉」「「お手玉」といった伝承遊びの班、テレビ番組や過去にやったことがあるものを取り入れてみた班など、今回は班によって活動内容に個性が見られました。

2学期は、校外なかよし班活動もあったことで、ずいぶん班の仲間の仲も深まってきました。3学期もより仲良くなれる活動を期待しています。
6年生のみなさん、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816