最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:144
総数:754034

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨空が続き、なかなかプールに入ることができないですが、万が一のときの救急救命について職員で研修しました。
 実際におぼれた子供がいると仮定して、そのときの職員の動きを中心に研修しました。連絡して応援を呼ぶ者、他の子供たちを誘導する者、おぼれた子供の心肺蘇生を試みる者と役割を分担し、落ち着いて行動することを確認しました。
 どんな状況のときにも対応できるように真剣に研修しました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の避難訓練は、不審者が学校に侵入しようとしていることを想定して行いました。みんな真剣に臨むことができました。

一人一台端末「Chrome book」の持ち帰りについて

 本日7月9日(金)、子供たちがChromebookを家に持ち帰りました。
 ご家庭において、
1.「パソコンを使う際の10の約束」を確かめる
2.インターネット接続
3.充電ケーブルの確認
の3点をお願いします。
 接続ができなかったり、パソコンの活用に関して不明な点があったりする場合は、保護者懇談会の際に相談してください。

第1回学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(7/8)、第1回学校評議員会を行いました。学校の目指す姿や取組等聞いていただき、それに対してのご意見やご助言をいただきました。学校が努力していること改善してきていること等を認めてくださり、その上で更に力を入れてほしいことや地域で見る子供たちの様子について詳しく教えていただきました。地域でも子供たちのことをよく見てくださり、子供はもちろん学校を応援してくださっていることや期待されていることなど感じることができました。今後も地域と共に、健全な子供たちの育成に努めていきたいと思います。

委員会活動

画像1 画像1
らんしゅうこころの木に、ぽかぽか言葉やありがとうの花が増えています。生活安全委員会では、「あいさつレンジャー」を企画し、挨拶を呼びかけます。とても楽しみです。

ぽかぽか言葉でいっぱいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
らんしゅう心の木に「ありがとう」や「ぽかぽか言葉」の花がたくさん咲きました。山室小では、『「ありがとう」があふれ、笑顔いっぱいの学校』を目指しています。

初めてのプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が初めてプールに入るので、6年生が入り方を教えながら一緒に入りました。今日は1組同士で入りました。
 深くて大きなプールにドキドキしていた1年生ですが、6年生が優しく手をつないだりおんぶしてくれたりしたおかげで、笑顔で入ることができました。「地獄のシャワー」と言われる冷たくて勢いのよいシャワーにも頑張って入ることができました。天気もよくて、気持ちよく入りました。

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めてなので、5年生と一緒にいろいろ教えてもらったり、手をつないでもらったりして入りました。

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校での初めての水泳学習です。昨年はコロナ禍の影響でプールに入ることができませんでした。楽しみにしていた水泳学習が始まり大喜びです。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次にプールの中を歩き、水の流れを作って、浮いたり、泳いだりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ