最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:61
総数:755459

プール開放が始まっています

 夏休みに入り、プール開放が始まっています。
 今年度は感染症対策として、地域別に4つのグループに分けられ、それぞれに開放時間が決まっています。そのおかげで各時間の利用者は30〜40名程度と、間隔を保って楽しむことができています。
 今週と来週は、月曜日から金曜日まで開放しています。蘭秀っ子のみなさん、是非プールを利用して体を動かしたり友達と楽しんだりしましょう。
画像1 画像1

あゆみ渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話に真剣に耳を傾けています。

あゆみ渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その他の学年もどきどきしながら、あゆみをもらいました。担任の先生から、あゆみには現れないがんばりを聞いて、2学期もがんばろうと意欲をもちました。

一学期の締めくくり 「終業式」

 7月21日(水)、第1学期終業式を行いました。
 校長先生のお話では、「1学期の間、欠席ゼロで登校できた子供たちがたくさんいて、とても嬉しく思いました。」と話されました。
 児童代表のがんばり発表では、2年生と6年生の代表が、1学期に勉強や運動、委員会活動等でがんばったことを発表しました。
 さあ、蘭秀っ子のみなさん、いろいろなことにチャレンジする、元気で楽しい夏休みにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 金融教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みを前に、北陸銀行の出前講座を利用し、6年生に金融教育を行いました。実際に買い物をすることを想定し、お小遣い帳を書く体験をしました。必ず出費する場面やどちらかを選択して買う場面、自由意思で支払う場面等があり、楽しみながら自己決定をし、お金の使い方について考えました。何にいくら使ったということを自分でしっかりと分かっていることの大切さを教えていただきました。

町別なかよし児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに向け、町別仲良し児童会を行いました。ラジオ体操の場所や町内の行事、町内の危険箇所等について、確認し合いました。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨空が続き、なかなかプールに入ることができないですが、万が一のときの救急救命について職員で研修しました。
 実際におぼれた子供がいると仮定して、そのときの職員の動きを中心に研修しました。連絡して応援を呼ぶ者、他の子供たちを誘導する者、おぼれた子供の心肺蘇生を試みる者と役割を分担し、落ち着いて行動することを確認しました。
 どんな状況のときにも対応できるように真剣に研修しました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の避難訓練は、不審者が学校に侵入しようとしていることを想定して行いました。みんな真剣に臨むことができました。

一人一台端末「Chrome book」の持ち帰りについて

 本日7月9日(金)、子供たちがChromebookを家に持ち帰りました。
 ご家庭において、
1.「パソコンを使う際の10の約束」を確かめる
2.インターネット接続
3.充電ケーブルの確認
の3点をお願いします。
 接続ができなかったり、パソコンの活用に関して不明な点があったりする場合は、保護者懇談会の際に相談してください。

第1回学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(7/8)、第1回学校評議員会を行いました。学校の目指す姿や取組等聞いていただき、それに対してのご意見やご助言をいただきました。学校が努力していること改善してきていること等を認めてくださり、その上で更に力を入れてほしいことや地域で見る子供たちの様子について詳しく教えていただきました。地域でも子供たちのことをよく見てくださり、子供はもちろん学校を応援してくださっていることや期待されていることなど感じることができました。今後も地域と共に、健全な子供たちの育成に努めていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ