最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:69
総数:756398

らんしゅう チャレンジフェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
らんしゅう チャレンジフェスティバル2の様子です。サッカーのリフティングやダンス等の発表をしました。

落語に親しむ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下学年と上学年に分かれての2回講演を行いましたが、どの学年の子供たちも笑いどころで大笑いしていました。上学年の体験コーナーでは、国語科で学習した「じゅげむ」を披露する子供もいました。

落語に親しむ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桂米福さんから小話や小道具(扇子、手ぬぐい)を使った仕草を教えてもらい、何人かの子供たちが挑戦してみました。

落語に親しむ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本物に触れる機会として、今日は「落語に親しむ会」を行いました。落語家で富山市出身の桂米福さんを招いて行いました。

らんしゅう チャレンジ フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスや鍵盤ハーモニカ演奏、けん玉等、自分で応募しての参加です。大変盛り上がっています。

らんしゅう チャレンジフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会が企画したらんしゅうチャレンジフェスティバルを行いました。自分の得意なことを発表しています。たくさんの友達が観にきてくれています。 

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「睡眠の大切さを知ろう〜メディアコントロール〜」をテーマに学校保健委員会を開催しました。本校の子供たちは、県や全国平均と比べて遅寝の子供が多く、寝る直前までメディアを使用している子供が多くいます。そこで、上級睡眠健康指導士の伊東先生から、睡眠の大切さや眠り方について学びました。ご家庭でもお子さんと睡眠について振り返り、見直しましょう。
<睡眠の大切さ>
元気(体も心も元気で病気になりにくい)、勉強(テストの結果がよくなる)、運動(失敗が少なくなる)
<眠り方>
睡眠時間は、9〜11時間。休みの日も学校がある日と同じ時間に起きる。
<メディア>
寝る1時間前までに終える。

床修理

画像1 画像1
画像2 画像2
床や壁の貼り替え工事、検査が終了しました。来週から使用可能となります。

受賞伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手紙作文コンクールや防火ポスター等の受賞伝達を行いました。PTA主催の山室小学校ロゴ募集いおいて、最優秀賞を受賞した児童には、地球儀が贈呈されました。

雪遊び

画像1 画像1
スキー山でそりを楽しんでいる子供たちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 委員会活動