最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:69
総数:756398

山室小学校、5・6年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の大雨により、学校一階のろうかや職員室に、水が入ってしまいました。今、教職員で、水を出したり吸い取ったりする作業をしています。
 5・6年生さん、作業を手伝ってもらえませんか?もし来ることが出来る人は、作業できる服装と、水分等の熱中症対策をして、学校に集まってください。午前中の作業と考えています。
 ぜひよろしくお願いします。

セアカゴケグモに注意

 8月3日(水)午前10時頃、富山市上野新町地区において神経毒を有する特定外来生物「セアカゴケグモ」の成虫1匹が確認され、殺虫駆除及び周辺の防除を実施したとのことです。
 夏季休業中であり、子供たちが学校外の様々な場所において活動する機会があることから、次の3点についてお子さんへ注意喚起をお願いいたします。

<注意点>
1 セアカゴケグモ(類似するクモ)を見付けても、素手で捕まえたり触ったりしない。
2 見付けた場合は、別の個体が周囲に潜んでいたり、卵があったりする可能性があるので、よく確認するなど注意する。
3 発見した場合は、できる限り早く学校及び家の人に連絡する。

 クリックすると、環境省外来生物対策室製作の「セアカゴケグモ」の資料にアクセスできます。↓
 https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/fi...





水道工事(舗装復旧)について

富山市上下水道局より、本校校区内の通学路で、水道工事の舗装復旧工事が予定されていると連絡がありました。
2学期からの登下校中はもとより、夏季休業中の通行中におきましても、安全に十分注意して通行してください。(誘導員の指示に従ってください。)

              記
1 工事場所  高原町交差点付近 〜 高屋敷交差点付近 
2 工事期間  8月中旬頃 〜 9月9日
3 工事時間  8:30 〜 17:00
4 工事内容  令和3年度、4年度に水道工事を行った箇所の仮舗装部分の本舗装復旧

大雨警報

本日正午、富山市内に大雨警報及び洪水警報が発令されました。富山地方気象台によると、4日遅くにかけて、土砂災害、低い土地での浸水、河川の増水や氾濫に警戒が必要とのことです。また、落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうに注意が必要で、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めるよう呼びかけています。
今後も気象情報には十分注意し、「外出を控える」「河川や用水に近づかない」等の子供たちへの声かけをお願いします。

プール開放について

 富山市内で新型コロナウイルス感染症の感染者数が増えています。
 学校では、感染対策を講じて、プール開放を行います。
 プールに来る人は、マスクをして登校しましょう。
 更衣室では、マスクをして着替える、休憩中はしゃべらない等の感染予防をしっかりとしましょう。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式は、オンラインで行いました。6年生児童は、1学期成長したことを発表しました。2年生児童は、2学期頑張ったことを発表しました。

受賞紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期にいろいろな競技で力を発揮し、好成績を収めた子供たちを紹介しました。空手、アーティスティックスイミング、ドッジポール、剣道は、この夏休みに全国大会に出場するので、激励もしました。活躍を期待しています。

縦割り 体力つくり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だるまさん転んだや大縄跳び等、6年生を中心に活動が工夫されています。

縦割り 体力つくり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトミントンのシャトルを投げたり、紙てっぽを作成して音を鳴らしたりして、投げる力を高めています。

縦割り 体力つくり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班で、体力つくり活動に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 委員会活動