最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:54
総数:433574
神明小学校のホームページへようこそ

1年生 図工 ぺったんねんど2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に撮影した粘土の写真に、Chrome bookを使って色付けをしました。
 ペイントの機能ですが、ペンやクレヨン、鉛筆等の素材で描くことができます。
 それぞれ、色の塗り方を工夫して描いています!

1年生 図工 ぺったんねんど

画像1 画像1
 図工の学習では「ぺったんねんど」と題して、粘土を使った作品づくりをしています。「海の中」や「宇宙」等のテーマに沿って、粘土で表現します。
 完成した作品は、Chrome bookで写真を撮って、色付けをします!

1年生 生活科 アサガオのお世話タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオの芽が出て、子供たちは意欲的にお世話に取り組んでいます。
 中には、音楽を流している子供や、アサガオに読み聞かせをしている子供もいます。
 お世話方法を工夫して、アサガオがどんどん大きくなるといいですね!

1年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と一緒に、体力テストを行いました。
 始める前に、みんなで立ち幅跳びの練習をします。「1、2、3」の掛け声と一緒に、遠くまで跳ぶ練習をしました。よい記録を目指して頑張りました!

1年生 芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオの芽が出ました。
 子供たちは毎日水やり等の世話をしています。中には、クロムブックを使って音楽を聞かせている子供もいます。これからも工夫して、世話をしましょう!

1年生 アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生活科の時間に、アサガオの種を植えました。
 植えた後、植えた部分を記録しました。
 Chrome bookを使って写真をとり、記録を積み重ねていきます。

1年生 算数 どこにいるのかをせつめいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間には、「上から何番目、下から何番目」などという表し方で、どこに誰がいるのかを説明する学習をしています。
 今日は、ペアで相談しながら、説明の方法を考えました。

1年生 陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、陸上記録会を行いました。 
 1年生は、初めて五福公園で走ります。いつもとは違う地面でしたが、スタートダッシュの練習の成果を十分に発揮して走りました。
 記録も伸びています!

2年生 神明陸上記録会

 五幅陸上競技場に行って50メートル走をしました。とても気持ちのよい天候の中、思いっきり走ることができました。
 これまでの朝トレではスタートの練習をしてきました。「スタートの合図で、前の腕を思いっきり後ろに振る」「6歩目まで斜め下を向いたまま走る」等、いくつかのポイントを意識して練習しました。その成果を発揮できたでしょうか?
 今日の結果を受け止め、また新たな目標をもつことができた子供たちです。11月の記録会に向けて、これからも練習に励んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 ちぎってつくろう〜模様付け〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ちぎって貼り付けた作品に、クレパスで模様を描きました。
 それぞれの様子に合った模様を描くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神明小学校いじめ防止基本方針

新型コロナウイルスに関するお知らせ

富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748