最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:54
総数:433574
神明小学校のホームページへようこそ

1年生 係活動

画像1 画像1
 1学期ものこりわずかとなりました。係活動が活発になっています!
 今日は,帰りの会に、クイズ係の子供たちがクイズコーナーをつくり、みんなにクイズを出しました。
 もっと盛り上げて行きましょうね!

1年生 図工 七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に学習した、はさみの使い方を生かして、七夕かざりを作りました。
 いろいろな切り方で飾りを作ることができていました。
 願いが叶うといいですね!

1年生 国語科 音読発表をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に学習した「おおきなかぶ」の学習では、音読の発表をしました。
 声の大きさ、動作、はやさ等を工夫しながら読むことができました。

1年生 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習で、マット運動をしました。
 今日は、富山市のスポーツ指導員の方に前転や後転の仕方を指導していただきました。
 これからマットを使っていろいろな動きをします!

1年生 生活科 ツルがのびてきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオのツルがのびてきたので、みんなで支柱を立てました。
 アサガオの成長具合を見ながら、支柱を立てるかどうかを判断します。
 どんどん伸びるといいですね!

1年生 国語科 おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で学習した「おおきなかぶ」の音読練習をしています。
 グループに分かれて、動作をつけたり言い方を工夫したりしながら発表をします!

1年生 初めてのプール

画像1 画像1
 プール開きを行いました。
 1年生は、初めてのプール学習です。
 プールの中を歩いたり、アザラシのように歩いたりしながら楽しみました。

1年生 生活科 アサガオの間引き

画像1 画像1
 どんどんと成長したアサガオを、間引きしました。
 間引きをするのかしないのか、何本抜くのか、どんなアサガオを抜くのかなど、じっくりと考えた上で、アサガオを抜きました。
 間引いたアサガオも、大切に別の容器に入れて育てています。
 大きくなるといいですね!

1年生 生活科 アサガオのお世話

画像1 画像1
 今日の生活科の時間も、アサガオの世話をしました。
 今日は、Chrome bookで観察をしたり、水をあげる量を調節したり、置き場所を変えたりしながら世話をしました。
 だんだん大きくなるアサガオを見て、これからどんなお世話が必要なのかを考えている子供もいます!

1年生 元気に歌声タイム!

画像1 画像1
 今日の朝は、全校児童での歌声タイムがありました。
 毎日、朝の会で歌ってる「YUME日和」を歌いました。大きな声で歌うことができています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神明小学校いじめ防止基本方針

新型コロナウイルスに関するお知らせ

富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748