最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:56
総数:431458
神明小学校のホームページへようこそ

1年生 6年生に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は卒業を祝う会で「6年生に挑戦!」という出し物をしました。なわとびやけん玉で真剣勝負しました。優しい6年生のおかげで、勝っても負けても、みんなが笑顔になる時間となりました。残りの日々も、たくさん6年生との思い出を作りたいですね。

1年生 これは、何でしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語科で「これは、何でしょう」の学習をしました。学校にある物の中から、ペアでクイズにする物を選び、その「かたち」や「はたらき」などに注目してヒントを考えました。クロムブックを使って、ヒントの順番を入れ替えながら、みんなが楽しめるクイズを作って出すことができました。

1年生 これは、何でしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、国語科で「これは、何でしょう」の学習をしました。学校にあるものの中から、ペアで決めた物についてのクイズを作って、クラスのみんなに出しました。物の「かたち」や「はたらき」などに着目して、上手に作ることができました。

1年生 幼保小交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は年長の子供たちを招待して「年長さんとなかよし集会(幼保小交流会)」を開きました。学校の中を案内し、各教室に関するクイズを出したり、読み聞かせをしたりして、小学校のことを伝えようとしました。また、小学校の体育や音楽の時間にできるようになったことを張り切って紹介しました。

1年生 じんとりあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は算数科で「どちらがひろい」の学習をしました。広さを比べる方法をまとめた後に、同じ大きさがいくつ分かで比べられることを生かして「じんとりあそび」をしました。じゃんけんをして色を塗ったマス目の数を数えて広さを比べました。どのペアも正確に数えて、遊びを楽しんでいました。

1年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はインターネットを使用する際の約束の意味について考える道徳の学習を行いました。映像を見て考えたことを、一生懸命考えてワークシートに書いたり、友達と話したりしました。最後は、自分に合った約束を考え、これから気を付けていこうとする気持ちを高めました。

1年生 音楽の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、音楽科の学習を生かして「ほしぞらのおんがく」を全校の前で発表しました。それぞれが自分の楽器の演奏で、いろんな星の様子を演奏しました。聴いている人に、素敵な星空を思い浮かばせることができましたね。よく、頑張りました!

1年生 図画工作科の学習より

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は図画工作科で、ローラーシール版画の学習をしています。自分が作った枠を貼ったり、自分の選んだ色をローラーで塗ったりしました。これから、好きな形のシールを貼って、「○○いっぱい」をテーマにした版画を完成させていきます。

1年生 かみざらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作科では「かみざらコロコロ」の学習を行いました。紙皿と紙コップを用いた単純な作りなのに、組み合わせると床をすいすい進むおもちゃの完成です。思い思いに絵を描いたり、飾りを付けたりして、個性的な作品がたくさんできました。息を吹きかけたり、坂道を転がしたりして、みんなで楽しく遊びました。

1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、外国語活動を行いました。自己紹介の仕方やアルファベットの歌を練習した後に、チーム対抗でゲームをしました。みんなで協力しながら、自己紹介リレーやアルファベットの並べ替えを楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 クラブ活動 神明陸上記録会
3/8 避難訓練
3/11 児童会引継式 ファミリー終わりの会
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748