最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:82
総数:433534
神明小学校のホームページへようこそ

1年生 先生のお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「せんせいとなかよし」では、学校の先生のお仕事について調べています。子供たちは先生方にどんなことを聞きたいかを考えて、インタビューをしました。知らないことがたくさんあり、驚いていました。

1年生 何色の花かな

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てているあさがおがどんどん生長しています。つるが長くなり、つぼみができています。子供たちはつると自分の身長を比べたり、「わたしは何色の花が咲くかな」と楽しみにしたりしています。

1・6年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子供たちにとっては小学校のプールが初めてで、不安と楽しみがあったようです。しかし、今日は6年生と一緒だったので安心して水遊びを楽しんでいました。6年生にだっこやおんぶをしてもらって、嬉しそうでした。

1年生 カラフルいろみず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、透明な容器に絵の具と水を入れて少しずつ混ぜて、色の変化を楽しみました。混ぜる色や量を変えて、自分の好きな色を作りました。できた色水が何に見えるかを友達と話していました。

1年生 跳び箱教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市スポーツ協会スポーツ指導員の方が来校され、跳び箱の指導をしてくださいました。踏切は両足で跳ねることや手のひら全体で体を支えることなどを教えていただきました。子供たちはいろいろな動きを楽しんでいました。

1年生 やぶいた かたちから うまれたよ

 図画工作科では、紙をやぶいてできた形からどんな様子が浮かんでくるかを考えて、作品にしました。子供たちは、破いた紙をいろいろな向きから見て、何に見えるかなと楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 くもくん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山県警察少年サポートセンターの方に「くもくん教室」を開いていただきました。子供たちは、プライベートゾーンとは何か、自分の体と心を大切にしていくことを学びました。クイズに答えながら理解を深めていきました。

1年生 すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では砂場で造形遊びをしました。子供たちは大きな穴を掘って水を流したり、型に砂を入れていろいろな形を作ったりしていました。まだまだ遊びた足りないというくらいに楽しんでいました。

1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、はさみを使っていろいろな形を作る切り紙に挑戦しています。折り紙を広げるまではどのような形になっているのか分からないので、「ブロックみたい」「きのこみたい」と嬉しそうに見せています。

1年生 せんせいたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「がっこうたんけん〜せんせいたんけんをして、たくさんのひととなかよくなろう〜」では、学校を回り、先生に自己紹介をしてサインをもらっています。たくさんの先生方と関わり、さらに学校を好きになってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 学習振り返り週間(〜7日)
7/3 いきいきW(ファミリー集会)
7/4 委員会活動(振り返り含む)
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748