最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:44
総数:432019
神明小学校のホームページへようこそ

1年生 くもくん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山県警察少年サポートセンターの方に「くもくん教室」を開いていただきました。子供たちは、プライベートゾーンとは何か、自分の体と心を大切にしていくことを学びました。クイズに答えながら理解を深めていきました。

1年生 すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では砂場で造形遊びをしました。子供たちは大きな穴を掘って水を流したり、型に砂を入れていろいろな形を作ったりしていました。まだまだ遊びた足りないというくらいに楽しんでいました。

1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、はさみを使っていろいろな形を作る切り紙に挑戦しています。折り紙を広げるまではどのような形になっているのか分からないので、「ブロックみたい」「きのこみたい」と嬉しそうに見せています。

1年生 せんせいたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「がっこうたんけん〜せんせいたんけんをして、たくさんのひととなかよくなろう〜」では、学校を回り、先生に自己紹介をしてサインをもらっています。たくさんの先生方と関わり、さらに学校を好きになってほしいです。

1年生 あさがおの芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で育てているあさがおの芽が出てきました。子供たちは「もう出てきた」「はやいー」と嬉しい声をあげていました。

1年生 初めての運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては小学校生活で初めての運動会でした。1年生は「最後までがんばり、楽しい運動会にする」をめあてにしてがんばりました。暑い中でもがんばる姿がたくさん見られました。

1年生 粘土でお店屋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、粘土を使ってお店屋さんごっこをしました。ドーナツ屋さんやお菓子屋さん、焼き肉屋さんなど、自分たちがやりたいお店を決めて、商品を作りました。その場でドーナツを揚げたり、パフェのトッピングができたりと工夫して作っていました。

1年生 あさがおの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で育てるあさがおの種植えをしました。子供たちは自分で育てる大切なあさがおなので、丁寧に土を入れたり、水やりをしたりしていました。

1年生 あさがおの種の観察

画像1 画像1
 生活科では一人一鉢であさがおを育てます。植物がどのように育つのかを観察しながら、水やり等のお世話をします。今日は種を観察しました。子供たちは「この種から花が咲くのかな」と不思議に思いながら特徴を見つけていました。

1年生 2年生とリレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と一緒に運動会のリレーの練習をしました。今年度の低学年リレーは折り返しリレーです。どのように走るのかを確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 体力テスト1・2限1・6年 3・4限2・5年 5・6限3・4年
6/12 学習参観2限 家庭教育学級3限 学級懇談会4限 全校5限まで 14:10下校
6/13 委員会活動
6/14 避難訓練 安全点検日
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748