最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:77
総数:432645
神明小学校のホームページへようこそ

2年生 学習参観

 学習参観で国語科の学習をしました。漢字を組み合わせて別の漢字をつくる学習です。漢字には易しい漢字同士をいくつか組み合わせてできる漢字があります。1、2年生の内にしっかり漢字を覚えておくと中学年や高学年になってもきっと漢字が得意になるでしょう。参観していただいた保護者の皆様。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 雪あそび

 グラウンドの新雪の上で雪遊びをしました。最初は「寒い」と言っていた子供たちも、雪を前にして大興奮。男の子たちは雪だるまや基地作り、女の子たちは雪滑りを始めました。最後は学校にあるそりで斜面から滑りました。雪遊び用の服を用意してくださりありがとうございました。また、雪が積もったら遊びたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびに取り組んでいます

 朝のトレーニングの時間や体育の時間に短縄跳びに取り組んでいます。なわとびカードを利用して目当てをもって練習したり、1分間前回し跳び競争や30秒後ろ回し跳び競争など友達と競いながら練習したりしています。子供たちの側へいくと「数を数えて」と、にこにこしながら楽しそうに跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 版画の版ができてきました。

 版画の版が少しずつ完成してきました。画用紙に木工用ボンドで紙や毛糸を貼るときに服についたり髪の毛についたりして大変な場面もありましたが、みんな楽しそうに作り進めています。インクで刷るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校給食週間スタート

 今日から学校給食週間がスタートしました。トップバッターとして2年生の代表2名が、お昼の放送で調理員さんと栄養士さんに感謝のメッセージを伝えました。今日2年生は野菜を食べキリンできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 はん画を作成中

 2年生は図画工作科の学習で版画に取り組んでいます。まずは紙を切って貼り合わせて版画のもとをつくっています。一人で黙々と作るよりも、班になって刺激し合って作るほうが2年生にはあっているようです。「難しい」「難しい」と言いながらも少しずつ版画のもとができあがってきました。学習参観の日まで完成させたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 朝の読み聞かせ

 図書委員会の5、6年生が朝活動の時間に読み聞かせに来てくれました。体で平仮名を作るという内容の本では、実際に動いて平仮名に変身しながら聞いている子供たちもいました。本が好きな2年生。最後は大きな拍手で感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本が大好き2年生

 水曜日の6時間目はいつも読み聞かせの後に図書室へ行って本を借りています。図書室へ行くと、お気に入りのシリーズを探したり、新しいジャンルを探したりと最初はにぎやかですが、そのうちに静かに本の世界に浸り始めます。みんな本が大好きなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 楽しかったよ外国語活動

 5、6年生がスキー学習へ行っていたので、特別に2年生が外国語活動を行いました。ALTのマシュー先生と一緒に、楽しいゲームを通して動物の単語を練習しました。マシュー先生のジェスチャーがおもしろくて、笑顔の絶えない授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 終業式

 今日は、2学期の終業式を行いました。2時間目の学活では、2学期のみんなが成長したことを伝え合ったり、あゆみを見て自分の頑張りを振り返ったりしました。
 最後には、子供達から手紙をもらいました。素敵なプレゼントをもらい、とても嬉しく思います。
 保護者の皆様、たくさんのご支援ご協力いただき、本当にありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748