最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:77
総数:432644
神明小学校のホームページへようこそ

2年生 走り方教室

 現役陸上選手の外部講師の方に走り方について教えていただきました。腕を大きく振ったり、スキップをしたりして、速く走るための体の使い方について学びました。今日の学びを生かして、神明陸上記録会では自分の記録を更新していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 うさぎふれあい体験

 昼休みに、飼育栽培委員会が企画したうさぎのふれあい体験がありました。うさぎのうさ吉に触れたり、餌をあげたりして、子供たちはとても楽しそうに触れ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検

 生活科で神明の町のすてきなところを探しに行きました。有沢新町公園や有沢神明宮、神明おのがわ農園など、神明の町を探検しました。建物だけでなく、植物や生き物にも注目する子供たち。子供たち一人一人すてきなところを発見することができました。来週も引き続き、町探検をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長さしらべ

 算数科で、長さの表し方とものさしの使い方を学習しました。教室にある10センチメートルの長さのものをものさしを使って一生懸命探す子供たち。正しくものさしを使って長さを調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 分かりやすく話すにはどうする?

 国語科の学習で、伝えたいことを分かりやすく話すにはどうしたらよいか考えました。わかりやすく伝えるには、特徴(服の色、持っているもの、どんな場所にいるか)を伝えるとよいという意見が出てきました。授業の後半は、『これはだれだ』クイズを友達に出し合うゲームをしました。クイズの中でも、特徴を正確に伝えることできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長さくらべ

 算数科で長さの学習が始まりました。教科書に書かれてる3本の鉛筆の長さを比べるために、算数ブロック○個分、消しゴム○個分と身近にあるものを使って調べたり、ものさしを使って調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ホクリクサンショウウオの里親になりました

 悠久の森から2名のスタッフの方が来校され、ホクリクサンショウウオの生態や育て方についてお話を聞きました。孵化したホクリクサンショウウオが陸で暮らせるようになるまでの約1、2ヶ月間、里親として、水替えやえさやりなどしていきます。2年生みんなで大きくなるホクリクサンショウウオを見届けていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗を観察しました

 先日植えた野菜の苗を観察しました。目で見るだけでなく、手で触ってみたり苗の高さを測ったりして、自分の苗をじっくり観察していました。これからどのように野菜が育っていくかとても楽しみですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748