最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:44
総数:432027
神明小学校のホームページへようこそ

3年生 神明小学校のステキを伝えよう

 総合的な学習の時間に「神明小学校のステキ」というテーマでポスターを作っています。神明小学校の中でステキだと思った場所や物の写真を撮り、理由や感想を加えてまとめました。今度、神明小学校のステキ展示会を開く予定です。
 学習参観の際に廊下に掲示しますので、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜苗の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の野菜はそろそろ花が咲き、ちらほら実がなり始めているものが増えてきました。子供たちは、追肥や土寄せなど野菜の世話をしたり、観察日記を書いたりしました。ある子はオクラの小さな実ができていることに気付いて、葉をかき分け熱心に実の数を数えていました。

5年生・2年生 シャトルラン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生と2年生が合同でシャトルランの練習を行いました。2年生は5年生から徐々にペースを上げていく走り方や、どの合図で走り出すかを実際にやってみながら教わることが出来ました。5年生にお世話をしてもらって、2年生の子供たちも嬉しそうでした。

2年生 野菜苗の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜苗を植えて育て始めてから、約2週間が経とうとしています。キュウリの細いつるが巻き付くものを探して伸びてきている様子を見て、子供たちは支柱を建てました。トマトは、そろそろ花が咲いて小さい青い実ができているのを見つけて、子供たちは喜んで絵日記に記録しています。

2年生 「じゅんじょが分かるように話そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「たんぽぽのちえ」で学習した「時をあらわす言葉」を使って、朝起きてからしたことをペアで話し合いました。順序が分かるように、「まず」や「次に」を上手に使って友達に伝わるように話しています。

2年生 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で付けた走力を発揮できるときがきました。子供たちは最後まであきらめることなく全力を出し切りました。真剣な姿はきらきらと輝いていました。

2年生 野菜苗の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、野菜苗を植え付けてから約一週間がたちました。子供たちは、葉をさわったり、手のひらでくきの高さをはかったり気づいたことを日記に詳しく書きました。
 トマトを育てている子供は、くきから青くさいにおいがすると驚いていました。

2年生 ひき算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はひき算の筆算の2時間目で、十の位がなかったり、一の位が0になったりする特別な形の計算をしました。子供たちは、友達に伝わるようにわかりやすく説明しています。

2年生 野菜の苗を購入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北山ナーセリーまで歩いて、野菜苗を買いに行きました。子供たちは、じっくり観察して自分の苗を選びました。明日は買ってきた苗を畑に植えます。これから一生懸命お世話をして、大好きな野菜を収穫しようとはりきっています。

2年生 ホクリクサンショウウオがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、ホクリクサンショウウオの幼生から陸に上がるまでを育てることになりました。子供たちは目をきらきらさせながら、ファミリーパークの方から飼育の仕方の説明を真剣に聞きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 第1学期始業式 全校11:30下校
4/5 入学式 2〜6年 10:30下校 1年 10:40下校
4/6 春の交通安全運動(〜15日)
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748