最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:82
総数:433534
神明小学校のホームページへようこそ

2年生 書写 「ていねいに 書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間のはじめに、書写体操をしています。ます体や指をほぐします。そして「足はぺったん、背中はぴん」など姿勢の確認をし、正しいえんぴつの持ち方で、一文字一文字丁寧に書いています。

2年生 道徳科 「あいさつが きらいな 王さま」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、あいさつはなぜ大切か、あいさつしないとどうなるのかについて、友達と考えを伝え合ったり、みんなで話し合ったりしました。

2年生 図画工作科 「ひかりの プレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「ひかりの プレゼント」の学習をはじめました。おうちから持ってきた透明な材料に、今日はカラーペンで色をつけました。光を通すとどうなるか、みんな次回の活動を楽しみにしています。

2年生 生活科 「こまっている やさいを たすけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜が少しずつ大きくなっています。近所の方の畑を見たり、おうちの方のお話を聞いたりして、「きゅうりには大きな網がはってある」「すいかの下には、わらがひいてある」など気が付きました。前回までに、どうしてそうするとよいのか調べ、今日はみんなで実践しました。

2年生 図画工作科 「2年1くみ てんらん会へ ようこそ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、作品鑑賞会をしました。鑑賞の約束「さわらない」「静かに」「走らない」を確認したあと、みんな、友達の作品のすてきなところを、目と心で鑑賞しました。

2年生 生活科 「やさいを 虫から まもろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てている野菜の葉に虫食いのあとがあったり、葉が茶色に変色したりして子供たちが心配していました。野菜農家の方の動画をみて、取り組めそうなことを実践してみました。

2年生 「ゲームしゅうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、そうじがなく長い休み時間でした。今日は、ゲーム係さんが時間をかけて準備してきたゲーム集会をしました。今日はみんなで、宝探しゲームをしました。

2年生 生活科 「まちたんけんの ちずを つくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まちたんけんで見てきたことを、みんなで地図にまとめました。

2年生 図画工作科 「ふしぎな たまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「ふしぎな たまご」の作品に取り組んでいます。今日は、前回「こんな世界があったらいいな」と、画用紙に描いた絵に、おもしろいたまごをレイアウトして、貼り付けました。どの作品も、とても素敵に仕上がりました。

2年生 生活科 「ホクリクサンショウウオが やってきた!」

画像1 画像1
 富山県と石川県にしか生息しない「ホクリクサンショウウオ」がファミリーパークからやってきました。今日は、ファミリーパークから2人の先生が来られ、生態についてのお話を聞いたりお世話の仕方を教えていただいたりしました。まだまだ幼体ですが、陸に上がるまで、大切にお世話をしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール清掃 教育相談8:15〜8:30
6/18 教育相談
6/19 教育相談 いきいきW(歌声タイム) 救命講習会15:00〜16:30富山市消防局より来校
6/20 教育相談 クラブ活動(振り返り含む)
6/21 教育相談 3年校外学習(岩瀬・富山駅方面)
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748