最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:82
総数:433534
神明小学校のホームページへようこそ

2年生 図画工作科 「ひかりの プレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の図工では、曇っていて作品に日光を通すことができませんでした。そこで今日、みんなで光を通してみました。カラーペンの色が地面に映ったり、水を入れてみると色が揺れて見えたり、とてもきれいでした。

2年生 生活科 「ホクリクサンショウウオさん、元気でね!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでお世話してきたホクリクサンショウウオが、ファミリーパークに帰っていきました。1.5センチメートルから2センチメートルほどの幼体であずかってから、今は大きいものでは5センチメートル以上に成長しています。これらは、呉羽丘陵に戻されます。過酷な環境の中ですが、ぜひこれからも命をつないでほしいですね。

2年生 生活科 「しゅうかくできたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでお世話をしている畑の野菜が、少しずつ実を付け始めています。今日は初めてオクラが採れました。

2年生 「読み聞かせ」

 今日は、図書館司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動 「なつまつりしゅう会」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かざり・工作係さんが、なつまつり集会を開いてくれました。的当て、金魚つり、輪投げのワークショップがありました。どれも時間をかけて準備してきました。

2年生 学級活動 「なつまつりしゅう会」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのコーナーも、みんな夢中になって遊んでいました。また、会場内にクイズが隠れていて、ペアの友達と探して答えるゲームもありました。準備してくれた係のみなさん、ありがとう!

2年生 体育科 「とびばこ教しつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、富山市スポーツ協会から2人の先生に来ていただき、手の付き方、踏切の仕方など、跳び箱運動の基礎について教えていただきました。

2年生 書写 「ていねいに 書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間のはじめに、書写体操をしています。ます体や指をほぐします。そして「足はぺったん、背中はぴん」など姿勢の確認をし、正しいえんぴつの持ち方で、一文字一文字丁寧に書いています。

2年生 道徳科 「あいさつが きらいな 王さま」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、あいさつはなぜ大切か、あいさつしないとどうなるのかについて、友達と考えを伝え合ったり、みんなで話し合ったりしました。

2年生 図画工作科 「ひかりの プレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「ひかりの プレゼント」の学習をはじめました。おうちから持ってきた透明な材料に、今日はカラーペンで色をつけました。光を通すとどうなるか、みんな次回の活動を楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 学習振り返り週間(〜7日)
7/3 いきいきW(ファミリー集会)
7/4 委員会活動(振り返り含む)
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748