最新更新日:2024/06/25
本日:count up56
昨日:81
総数:433275
神明小学校のホームページへようこそ

3年 雪遊びをしました

 2月8日(火)3年生は雪遊びをしました。グラウンドいっぱいの雪に飛び込んだり、友達と雪を投げ合ったりするなど、それぞれが雪を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 版画を刷りました

彫刻刀で彫り終わった子供から色をつけ始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ビーチバレーボールにちょうせん

 3年生では体育科の学習でビーチバレーボールを行いました。始めはなかなか思ったところにボールを打つことができなかったのですが、練習を重ねることで少しずつボールを打ち合うことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 磁石をいろいろなところに近づけたら

3年生の理科の学習で磁石をつかいました。教室のいろいろなところに磁石を近づけて、どうなるかを調べました。予想と違う結果になるところもあり、楽しみながら学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 彫刻刀で版画にちょうせん

 3年生では図画工作科の時間に版画に取り組んでいます。はじめて彫刻刀を使うので、最初はうまく彫ることができませんでしたが、馴れてくると、細かな部分まで上手に彫ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 明かりはつくかな

 3年生では、理科の学習で豆電球に明かりをつける実験をしました。導線の間に、はさみやコップ、缶などをはさんで電気が通るかを確かめました。予想とはちがった結果になる物もあり、子供たちは驚いた様子を見せながら、楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書初大会

 1月11日(火)始業式の後、書初大会を行いました。練習の成果を発揮して、力強い文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いろいろな楽器でまほうをかけます

 3年生の音楽科ではいろいろな楽器の音色を組み合わせて魔法のメロディーを考えています。「この楽器はどんな音が鳴るかな?」「こんな風に鳴らせば魔法みたいだよ」とそれぞれの班で楽器の音を楽しんで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書初の練習をがんばっています

 2年生までは硬筆墨で書初を行っていましたが、3年生から毛筆での書初となりました。いつもは机の上で練習をしているので、最初は戸惑っていましたが、集中して力強い文字を書くことができました。学校での練習と冬休みの宿題で練習をして、始業式には最高の文字が書けるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 パート2

 消防署の見学に行ってきました。2グループに分かれて救急車や様々な種類の消防車を見学し、どんな機材を積載し、どのようなときに使用するかなど、クイズを交えながらの説明に楽しく聞き入っていました。重さ7キログラムのホースを両手でやっとの思いで持った子供たちは、「非常時には、このホースを2個持って、走ることもある」と聞き、驚いていました。また、40秒足らずで、防火服に着替える消防士さんの様子を見学し、緊急時に素早く行動することの大切さに気付いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

神明小学校いじめ防止基本方針

新型コロナウイルスに関するお知らせ

富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748