最新更新日:2024/06/26
本日:count up116
昨日:81
総数:433335
神明小学校のホームページへようこそ

3年生 学級会をしました

 学級目標の「えがお」に向けてのお楽しみ会で何をするか、話し合いました。自分の考えを話したり、友達の話を真剣に聞いたりすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科〜実験をしました〜

 ものの形が変わると重さは変わるのかどうか、実験をして確かめました。粘土やアルミ箔の形を変えて、重さをはかりました。正しく実験を進めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写〜書初の練習が始まりました〜

 今年の3年生は「明るい心」と毛筆で書きます。明るい心で新しい年を迎えるためにも、今日はそれぞれの文字を半紙で練習しました。手本と見比べながら、丁寧に書いていました。書初大会に向けて、これから練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 選択献立おいしかったよ!

画像1 画像1
 今日は、楽しみにしていた選択献立の日でした。自分が選んだものは何だったかなと確かめながら、おいしくいただきました。

3年生 〜ものの重さをおはじきの数で表そう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはじきを使って、ものの重さを表す活動をしました。みんなが使っている消しゴムも、重さがそれぞれ違っていましたね。次の時間からは、はかりを使って、正確に重さを量っていきましょう。

3年生 理科〜糸電話で話してみたよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、音を伝えるときにものがふるえることをたしかめるために、糸電話を使いました。糸を途中でつまんだり、糸がたるんでいたりすると声が聞こえないということを確かめていました。さあ、みなさんはどんなことを話していたのでしょうか。

3年生 算数科〜ものの重さを比べよう〜

 算数科では、重さの学習が始まりました。今日は、自分たちで作った天秤を使って、身の回りのものの重さを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科〜音が出るとき、ものはふるえているのかな?〜

 音が出るときにものはふるえるのか、トライアングルを使って実験しました。ふせんがふるえているか、何度も確認しながら実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科〜すがたをかえる大豆〜

 大豆以外のすがたをかえる食品について調べたことを文章にまとめ、清書しました。紹介する食品にあわせてイラストを入れたり、表紙の色を選んだりしていました。みんなの文章を読み合うのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科〜輪ゴムをかけて音をならしてみよう〜

 様々なものに輪ゴムをかけ、音の鳴り方のちがいを比べていました。音はどうしたら出るのか、これから学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748