最新更新日:2024/06/26
本日:count up115
昨日:81
総数:433334
神明小学校のホームページへようこそ

3年生 図画工作科〜かんしょうしよう〜

 今日は、みんなが作った「クリスタルアニマル」を見合い、鑑賞しました。「どんな風に作ったの?」「これは何?」とたずねながら、友達の作品のよいところをたくさん見つけていました。学習参観でも、お家の人に見ていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科〜すがたをかえる食品について調べよう〜

 国語科では、「すがたをかえる大豆」を学習しました。その学習を生かして、大豆と同じようにすがたをかえる食品について調べ、文章でまとめています。図や表を用いて、調べたことを見やすく整理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科〜虫眼鏡で日光を集めよう〜

 虫眼鏡で黒い紙に日光を集めました。焦点を絞ることが難しかったようです。煙がでで来る様子に、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科〜クリスタルアニマル〜

 今日は、それぞれが持ってきた透明な容器から、世界に一つだけの動物を作りました。材料をうまく組み合わせて動物を表現していましたね。ライトを当てるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(民俗民芸村)

 民俗民芸村では、昔の道具を見ることができました。合掌造りの屋根裏に上ったり、わら靴をはいたり、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(待ちに待ったお昼の時間)

 みんなが楽しみにしていたお弁当。包みを開いた瞬間、みんなに笑顔が広がりました。栄養満点のおいしいお弁当で元気いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(富山市消防局)

 富山市消防局では、消防車や救急車のつくりや中を見せていただいたり、レスキュー隊の訓練を見学したりしました。レスキュー隊の方々の真剣な様子に釘付けでした。8キログラムあるホースも、持ってみるととても重かったですね。消防士さんたちはすごいと実感していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(ますのすしミュージアム)

 今日の校外学習で、まずはじめにますのすしミュージアムを見学しました。衛生面に気をつけて、一つ一つ丁寧にます寿司が作られていく様子を、目の前で見ることができ、笹を包む速さや作られる量に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 陸上記録会

 今日は、今年度2回目の陸上記録会でした。これまでの記録から自分で目標を決めて、走りました。学校に戻ってからの振り返りでは、「あまりタイムを縮められていない気がしたから、次はタイムを縮められるようにしたい」と話しており、次の陸上記録会への気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 〜鏡を使って日光をはね返そう〜

 理科では、日光について学習しています。今日は、鏡を使って日光の進み方を確かめていました。目標とするところにうまく日光をはね返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748