最新更新日:2024/06/26
本日:count up110
昨日:81
総数:433329
神明小学校のホームページへようこそ

3年生 〜ものの重さをおはじきの数で表そう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはじきを使って、ものの重さを表す活動をしました。みんなが使っている消しゴムも、重さがそれぞれ違っていましたね。次の時間からは、はかりを使って、正確に重さを量っていきましょう。

3年生 理科〜糸電話で話してみたよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、音を伝えるときにものがふるえることをたしかめるために、糸電話を使いました。糸を途中でつまんだり、糸がたるんでいたりすると声が聞こえないということを確かめていました。さあ、みなさんはどんなことを話していたのでしょうか。

3年生 算数科〜ものの重さを比べよう〜

 算数科では、重さの学習が始まりました。今日は、自分たちで作った天秤を使って、身の回りのものの重さを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科〜音が出るとき、ものはふるえているのかな?〜

 音が出るときにものはふるえるのか、トライアングルを使って実験しました。ふせんがふるえているか、何度も確認しながら実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科〜すがたをかえる大豆〜

 大豆以外のすがたをかえる食品について調べたことを文章にまとめ、清書しました。紹介する食品にあわせてイラストを入れたり、表紙の色を選んだりしていました。みんなの文章を読み合うのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科〜輪ゴムをかけて音をならしてみよう〜

 様々なものに輪ゴムをかけ、音の鳴り方のちがいを比べていました。音はどうしたら出るのか、これから学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科〜かんしょうしよう〜

 今日は、みんなが作った「クリスタルアニマル」を見合い、鑑賞しました。「どんな風に作ったの?」「これは何?」とたずねながら、友達の作品のよいところをたくさん見つけていました。学習参観でも、お家の人に見ていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科〜すがたをかえる食品について調べよう〜

 国語科では、「すがたをかえる大豆」を学習しました。その学習を生かして、大豆と同じようにすがたをかえる食品について調べ、文章でまとめています。図や表を用いて、調べたことを見やすく整理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科〜虫眼鏡で日光を集めよう〜

 虫眼鏡で黒い紙に日光を集めました。焦点を絞ることが難しかったようです。煙がでで来る様子に、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科〜クリスタルアニマル〜

 今日は、それぞれが持ってきた透明な容器から、世界に一つだけの動物を作りました。材料をうまく組み合わせて動物を表現していましたね。ライトを当てるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748