最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:84
総数:432103
神明小学校のホームページへようこそ

3年生 国語科〜これがわたしのお気に入り〜

 国語科では、自分のお気に入りのものを紹介し、感想を伝え合うという学習をしています。子供たちそれぞれが、自分のお気に入りのものの写真を撮り、スライドにまとめて紹介しました。色や写真の大きさを変えるなど、見る人に伝わりやすいように工夫してスライドを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 6年生さんとの思い出づくり

 今日は、6年生さんと、リラックスタイムにドッジボールをしました。みんなで楽しく遊ぶことができましたね。6年生さんの投げる球が速かったですね。さすが6年生!3年生のみんなも、6年生になるころには、同じくらい速く投げられるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 縄跳び交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、縄跳び交流会がありました。体育の時間に、何度も自分の跳び方を練習してきた子供たち。その成果を発揮しようと、時間いっぱい一生懸命跳びました。結果が楽しみです。

3年生 図画工作科〜作品の鑑賞をしました〜

 図画工作科の時間に、それぞれの学年の友達がどんな作品を作っていたのか、みんなで鑑賞しました。「自分もこの版画をしたな。なつかしいな」「さすが上級生は上手だな。すごいな」と話す子供たち。来年はどんな作品になるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科〜国語辞典を使って調べました〜

 国語の学習では、相手により伝わりやすい文章の書き方を学習しています。この日は、言葉の語彙を増やすために、「言葉のたからばこ」にある言葉で、意味を詳しく知りたい言葉を辞典を使って調べました。1学期に使い方を学習しましたが、辞典を繰る速さがどんどん速くなっています。様々な言葉を知って、より豊かな表現ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科〜磁石は離れている物を引きつけるのか〜

 今日は、少し離れたところから、鉄のクリップに近づけて、引きつけられるのかを実験しました。クリップが浮き上がる様子にびっくりしているようでした。これからの実験も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動〜What's this?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では、「What's this?」とたずねて、答えるという学習をしています。黒板に絵を描いて、それがなにかを考えている様子です。発音もとても上手になりました。

3年生 理科〜磁石の学習がはじまりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あかりの学習が終わり、磁石の学習が始まりました。今日は、どんな物が磁石に付くのか、それぞれが磁石をつかって調べました。電気を通す物でも、磁石には付かない物があるということに、驚いている様子も見られました。

3年生 図画工作科〜版画を刷りました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ版を使って、何度も押したり、色を変えて重ねて押したり、たくさんの工夫が見られました。

3年生 図画工作科〜版画を刷りました〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日の二日間で、みんなががんばって彫った版画を刷りました。がんばったからこそ、版をとったとき、驚きと喜びの表情があふれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748