最新更新日:2024/06/17
本日:count up66
昨日:41
総数:432631
神明小学校のホームページへようこそ

3年生 学習発表会

 3年生は学習発表会で「言葉のお祭り 〜心と声を合わせて伝えよう〜」という群読の発表をしました。これまで、みんなの声を合わせるにはどうしたらよいか、見ている人に感動してもらうためにはどうしたらよいか、みんなで話し合いながら練習を進めてきました。
 今日の発表では、子供たちの、みんなで声を合わせようと努力する姿や、失敗を恐れずに思いっきり声を出す姿から練習の成果を発揮してがんばりたいという気持ちがよく伝わりました。この、みんなで力を合わせてやり遂げた経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 創校150周年を迎えて

 読書の時間に、みんなで神明小学校の創校150周年の記念誌を読みました。子供たちはこれまでの神明小学校の歩みがわかる写真を見ながら、昔と今の校舎の違いや行事のようすなどを興味深そうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」

 自分のイメージに合った色を選びながら色を塗りました。絵の中に扉や窓等のひらく仕掛けがあります。中にどんな世界が広がっているのか、見てみたくなる楽しい作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 太陽の光

 理科では「太陽の光を調べよう」の学習をしています。今日は、外に出て日なたと日かげのようすを比べて分かったことを記録しました。実際に地面に触れながら違いを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 生き物係からのクイズ

 学級活動の時間に生き物係によるクイズ大会がありました。生き物に関するクイズを自分たちで調べて発表しました。理科で学習した昆虫に関するクイズもあり、みんな楽しんで参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 太陽の動きを調べよう

 理科で「太陽とかげ」の学習をしています。今日は、屋上でかげの位置の観察をしました。グループごとに協力しなら目印や時刻を記録しました。次の時間に太陽の動き方について話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 タグラグビー

 9月から続けてきたタグラグビーの学習で最後のリーグ戦を行いました。子供たちは、いままで練習してきた動き方や、チームで考えた作戦を使いながら、一生懸命に体を動かしていました。学習の中で、意見がぶつかることもありましたが、自分たちで話し合い解決しようとする姿や、相手チームであってもよい動きや優しい行動があれば進んで伝えたりする姿があり、心が温かくなりました。この経験を次の学習へ繋げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーマーケット見学

 社会科の学習で神明地区にあるスーパーマーケットへ見学へ行き、売り場やバックヤードの様子を見せていただきました。子供たちは、自分からたくさん質問をしたり、気付いたことをメモしたりしながら、意欲的に学習に取り組んでいました。
 スーパーマーケットのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会に向けて

 学習発表会の練習を進めています。みんなで、前回の練習の動画を見て振り返りをしました。よいと思うところと、もっと練習が必要なところをみんなで話し合うことで、今日の練習に生かすことができました!
 毎日、たくさんの台詞を一生懸命覚えようとしている子供たちの姿から、みんなでがんばろうという気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1

3年生 図画工作「小さな自分のお気に入り」

 図画工作の学習で自分の姿を撮影し小さいサイズで印刷をして「小さな自分」をつくりました。それを、いろいろな場所において、小さな自分のようすを撮影しました。どんな写真になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 第1学期始業式 全校11:30下校
4/5 入学式 2〜6年 10:30下校 1年 10:40下校
4/6 春の交通安全運動(〜15日)
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748