最新更新日:2024/06/26
本日:count up116
昨日:81
総数:433335
神明小学校のホームページへようこそ

4年生 大縄跳びに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、21日(水)の神明ショータイムに出場しました。みんなで息を合わせて大縄跳びに挑戦しました。赤白団、青黄団でそれぞれ目標回数を決めて、2分間という限られた時間での挑戦でした。結果は・・・?ぜひ4年生に聞いてみてください。全校の前で、ナイスチャレンジでした!

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動では、自分の好きな物を言ったり、友達に尋ねたりする活動をしています。この日は、そのまとめとして、自分が欲しい具材を買って載せたピザを紹介しました。自分の欲しい物が載っているだけあって、みんな生き生きと友達に紹介していました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動では、「What do you want〜?」「I want 〜.」の表現を用いて、自分や友達の欲しい物を尋ねる活動をしています。何度もチャンツや歌を繰り返して表現になれたところで、ピザに乗せる具材を尋ねるゲームをしました。どの子も、欲しい具材の名前や数を尋ねたり答えたりして、その絵をカードに書き込んでいました。

4年生 国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語科では「伝統工芸のよさを伝えよう」という学習をしています。教科書に出てきた「和紙」のよさを説明する文を参考にして、それぞれが伝統工芸を1つ選び、スライドにまとめ、発表しました。伝統工芸の種類の多さや、歴史などに驚きながら発表を聞いていました。

4年生 キックベース

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、体育科でベースボール型運動として「キックベース」を学習しています。初めは、蹴ることにも苦手意識を感じていた子供たちも、仲間と練習を繰り返す内に、力強くい蹴ることができるようになってきました。試合に勝てるように、練習内容や作戦も見直しながら取り組んでいます。

4年生 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、養護教諭による歯磨き指導を行いました。口の中に残った歯垢がその後どうなるかを知ると、「そうなりたくない」「しっかりと磨かないと・・・」と普段の歯磨きの大切さに気付いたようでした。磨き方のパンフレットももらったので、家庭でも実践できそうです。

4年生 国語科「秋の楽しみ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は国語科「秋の楽しみ」という学習で、季節を表す言葉をたくさん知りました。そこで、それを使った俳句づくりに取り組みました。発表し合うと、みんなが思いつかないようなものから、素朴で子供らしいものまでたくさんの素敵な俳句が出そろいました。

4年生 校外学習(イタイイタイ病資料館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イタイイタイ病資料館では、実際に神明地区でも起きた過去の公害の被害を、映像や資料を通して学びました。事前に学習してきたこともあり、子供たちは真剣に話を聞いたり、映像に見入ったりしていました。

4年生 校外学習(四季防災館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、校外学習に行きました。四季防災館では、実際にあった地震の揺れや、消火器による消火活動を体験しました。普段はあまり意識しない身近にある防災を感じることができたようです。

4年生 最高の歌声でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会本番。区域音楽会や校内発表会などで何度も人前で発表してきましたが、今までの発表とは違う緊張感で子供たちはステージに上がっていきました。それでも、今まで以上の歌声や演奏ができたのは、練習の積み重ねがあったからこそだと思います。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。よくがんばりました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748