最新更新日:2024/06/26
本日:count up76
昨日:81
総数:433295
神明小学校のホームページへようこそ

4年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市スポーツ協会から先生をお招きし、跳び箱の指導をしていただきました。踏み切り板での跳び方や手のつき方、着地の仕方などをスモールステップで学びました。

4年生 リーフレットづくり

 国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習では、自分が紹介したい伝統工芸について調べ、リーフレットを作ります。教科書の例文から書き方の工夫を見つけ、調べたことを整理しながら文章にまとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 すずしくなると

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「すずしくなると」では、植物の観察をしました。春にも観察をしたので、春と比べてどのように変化したのかを記録しました。ようやく秋らしくなってきました。

4年生 5年生からのバトン

画像1 画像1
 学習発表会後に5年生が4年生に宛てたメッセージカードを届けてくれました。一緒に合唱できたことに感謝し、来年はさらにがんばってほしいというメッセージでした。4年生は来年は引っ張っていく立場になるので、今の5年生から受け取ったバトンをつなげていってほしいと思います。

4・5年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家の人、地域の方に4・5年生の歌声を聞いていただきました。本番前は「緊張する」と言っていた子供たちでしがた、いざステージに立つと気持ちを切り替えて真剣な表情に変わりました。今まで練習してきたことを発揮しようとする素敵な姿でした。

4年生 百科事典で調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「百科事典での調べ方」では、百科事典の使い方を学び、百科事典で調べたいことを探しました。子供たちは、国語辞典との違いを感じながら、いろいろなページを読んでいました。

4年生 くぎ打ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」では、切った木に色をつけたり、ボンドで貼り付けたりしました。釘打ちもしました。釘が真っ直ぐに入るようにと真剣に取り組んでいました。

4・5年生 区域連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区域連合音楽会が行われ、4・5年生は神明小学校の代表として、五福小学校の体育館で歌ってきました。子供たちは緊張した様子でしたが、今まで練習してきた成果を発揮しようと集中して歌っていました。とても素敵な歌声でした。

4・5年生 音楽会の校内発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いきいきウエンズデーの時間に全校のみなさんに合唱を聴いてもらいました。子供たちは緊張した様子でしたが、いつものきれいな歌声を届けることができました。聴いていた子供たちから「声が響いていました」「素敵でした」などの感想をもらい、嬉しい表情を見せていました。

4年生 自然の中の水のすがた

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では空気中にある水蒸気を水に戻し、目に見えるようにする実験を行いました。氷水を入れた瓶をいろいろな場所に置いて、瓶の周りに水滴がつく様子を観察しました。どのように変化していくのか、クロムブックで動画でも記録しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 クラブ活動 神明陸上記録会
3/8 避難訓練
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748